「虹と緑しずおかフォーラム」呼びかけの「七間町へのへ水道局庁舎建設をどう考える?!」討論会が開催されました。私から、「3・11を経て庁舎建設はやむ得ない」として賛成の姿勢を示してきた経過を報告。
そして、この問題について調査検討を十分に行いえなかった私自身をの姿勢をお詫びして諸資料の説明を行いました。宮澤議員からも、この土地を下水道局に任せた活用でなく民間活力を導入活用論として提案されました。
結論としては、1、市民参画条例に基づく計画変更のパブリックコメントを行うまでこの議案の凍結、2、公が土地購入することは認めるが水道局庁舎は白紙、3、土地を購入しPFIなど民活力活用しての水道局庁舎位置づけ。
4、水道局機能を今の清水庁舎に置いたままにする、5、議案どおりに進めるの5つの選択に分かれることを確認し、参加者に意見を求めました。大方は1の意見、18億で宮竹地区に建設すべしの強い意見もありました。
要は昨年の1月に18億円の庁舎建設についてもパブリックコメントを求めており、今回の変更について市民参画条例10条の規定に従っての市民意見を聴取することがまず先決ということでしょうか。そのあとに議会提案。
11日宮澤議員が市民参画条例について総務委員会決算審議で質疑を行います。会派 虹と緑としても市民参画条例に基づくパブコメを実施するまで議案の凍結を求める要望を総務、上下水道教育委員会に申し入れます。
その後に会派としての対応について協議していきたいと思います。ご意見をお寄せください。
そして、この問題について調査検討を十分に行いえなかった私自身をの姿勢をお詫びして諸資料の説明を行いました。宮澤議員からも、この土地を下水道局に任せた活用でなく民間活力を導入活用論として提案されました。
結論としては、1、市民参画条例に基づく計画変更のパブリックコメントを行うまでこの議案の凍結、2、公が土地購入することは認めるが水道局庁舎は白紙、3、土地を購入しPFIなど民活力活用しての水道局庁舎位置づけ。
4、水道局機能を今の清水庁舎に置いたままにする、5、議案どおりに進めるの5つの選択に分かれることを確認し、参加者に意見を求めました。大方は1の意見、18億で宮竹地区に建設すべしの強い意見もありました。
要は昨年の1月に18億円の庁舎建設についてもパブリックコメントを求めており、今回の変更について市民参画条例10条の規定に従っての市民意見を聴取することがまず先決ということでしょうか。そのあとに議会提案。
11日宮澤議員が市民参画条例について総務委員会決算審議で質疑を行います。会派 虹と緑としても市民参画条例に基づくパブコメを実施するまで議案の凍結を求める要望を総務、上下水道教育委員会に申し入れます。
その後に会派としての対応について協議していきたいと思います。ご意見をお寄せください。