真夏日の今日、今年2回目となる300人越える参加者でごった返したゴミゼロフェスタ、大成功。今日はいくつもののイベントがあり、朝のボランティア集会に顔を出し、9:25分からの荷おろしと車案内コーナーで若干のお手伝い。
不用品を持ってきて、必要なものを持ち帰る不用品無料交換市=リユース市民活動。厳しい社会情勢ゆえか、リユースを通じて生活に必要な物資の確保しなければという必至さが伝わってくる始まり状況でした。
前回、逗子市職員の方が見学に来たという全国的にも注目されるゴミゼロフェスタ。4R運動については「もったいない運動」を掲げる静岡市としても応援していきたいという議会答弁もあり、スタッフ一同元気いっぱい。
夜の懇談会にも参加しましたが、色々な観点からの反省や新しい方向性など「ゴミゼロパワー」に圧倒されました。写真は、毎回、沼上清掃工場の山の上からの撮影ですが、本当にこうした活動が13年間続いていることに敬服です。
不用品を持ってきて、必要なものを持ち帰る不用品無料交換市=リユース市民活動。厳しい社会情勢ゆえか、リユースを通じて生活に必要な物資の確保しなければという必至さが伝わってくる始まり状況でした。
前回、逗子市職員の方が見学に来たという全国的にも注目されるゴミゼロフェスタ。4R運動については「もったいない運動」を掲げる静岡市としても応援していきたいという議会答弁もあり、スタッフ一同元気いっぱい。
夜の懇談会にも参加しましたが、色々な観点からの反省や新しい方向性など「ゴミゼロパワー」に圧倒されました。写真は、毎回、沼上清掃工場の山の上からの撮影ですが、本当にこうした活動が13年間続いていることに敬服です。