<「運命の人」結局最後まで観てしまいました>
今日、実は映画、3本目への集中力欠如、観てしまった2本の映画の感動を忘れたくないという想いもあり、3本目はやめました。「ヒューゴの不思議な発明」「名探偵シャーロックホームズ・シャドーゲーム」を観ました。
「ヒューゴの不思議な発明」は何と言っても貧困と子ども夢をテーマに「この子はうちの子だ」というシーンで全てが語られる感動、「シャーロック」は探偵物語ですが「第1次世界大戦に向かう兵器産業」という普遍テーマ。
...
観た映画の感動、エンターティメント、いろいろ面白さあり、明日も明後日も見たいくらいでした。ただ、夜に見た山崎豊子原作の沖縄の機密漏えい問題をテーマにしたテレビドラマ「運命の人」の方が涙涙の連続でした。
TVドラマや映画のどこに感動するか、様々ですが「運命の人」はまさに現在の政治と直結しているだけに、リアリティさで昼に見た二本の映画と比較すること事態難しいのですが、「運命の人」に突き動かされました。
http://www.dmm.com/digital/tod/-/title/=/id=150780/
今日、実は映画、3本目への集中力欠如、観てしまった2本の映画の感動を忘れたくないという想いもあり、3本目はやめました。「ヒューゴの不思議な発明」「名探偵シャーロックホームズ・シャドーゲーム」を観ました。
「ヒューゴの不思議な発明」は何と言っても貧困と子ども夢をテーマに「この子はうちの子だ」というシーンで全てが語られる感動、「シャーロック」は探偵物語ですが「第1次世界大戦に向かう兵器産業」という普遍テーマ。
...
観た映画の感動、エンターティメント、いろいろ面白さあり、明日も明後日も見たいくらいでした。ただ、夜に見た山崎豊子原作の沖縄の機密漏えい問題をテーマにしたテレビドラマ「運命の人」の方が涙涙の連続でした。
TVドラマや映画のどこに感動するか、様々ですが「運命の人」はまさに現在の政治と直結しているだけに、リアリティさで昼に見た二本の映画と比較すること事態難しいのですが、「運命の人」に突き動かされました。
http://www.dmm.com/digital/tod/-/title/=/id=150780/