昨日からまた、去年と同じ、とてもかわいいお客さんが来てくれています。
後ろの庭の、台所に近い木の上のどこかです。
去年も丁度この頃で、朝ご飯を食べている時に、やって来たことを告げてくれたのでした。
それはそれは美しい高音の口笛のような声で、3つの音を音程も正しく歌ってくれるのです。
最初の音はシの♭、2番目はラの♭、それから最後にファまで下りて、そのファの音を微妙に揺らしながら伸ばします。
本当にきれいな声なので、最初に聞いた時は驚いて、寒いのに外に出て長いこと聞いていました。
今年こそは彼の正体を突き止めようと、朝から旦那とふたりでインターネットで必死に検索したのですが、う~ん……見つかりません。
その中で、一番近かった鳥がこれ、Black-Capped Chickadee さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/c70f3529e568222507bc38eef4a623fc.jpg)
最初のふたつの音は、本当に似ているのだけれど、彼はみっつめを歌いません。あの最後のファのヴィブラートが楽しいのに……残念!
→ここで彼の歌が聞けます。http://www.birdjam.com/birdsong.php?id=12
どことなく雅楽の陽旋法のような響きがするこの鳥さんの歌。
いったいあなたは誰?
後ろの庭の、台所に近い木の上のどこかです。
去年も丁度この頃で、朝ご飯を食べている時に、やって来たことを告げてくれたのでした。
それはそれは美しい高音の口笛のような声で、3つの音を音程も正しく歌ってくれるのです。
最初の音はシの♭、2番目はラの♭、それから最後にファまで下りて、そのファの音を微妙に揺らしながら伸ばします。
本当にきれいな声なので、最初に聞いた時は驚いて、寒いのに外に出て長いこと聞いていました。
今年こそは彼の正体を突き止めようと、朝から旦那とふたりでインターネットで必死に検索したのですが、う~ん……見つかりません。
その中で、一番近かった鳥がこれ、Black-Capped Chickadee さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/c70f3529e568222507bc38eef4a623fc.jpg)
最初のふたつの音は、本当に似ているのだけれど、彼はみっつめを歌いません。あの最後のファのヴィブラートが楽しいのに……残念!
→ここで彼の歌が聞けます。http://www.birdjam.com/birdsong.php?id=12
どことなく雅楽の陽旋法のような響きがするこの鳥さんの歌。
いったいあなたは誰?
いっつも街の中でも自然の音も音符があふれてるんやねえ!感動!
私も何回も聴いて朝から爽やかな気分にさせてもらいました(^-^)ありがとう。
鳥さんのお名前を教えてくれる ケペル博士はまだかなあ~(笑)
ここで聞いてみてくれる。
http://www.d7.dion.ne.jp/~shinri/Birds/birds.htm
特に、歯医者とかヨガとかで、向こうはわたしらを落ち着かせようと思て親切でかけてくれる音楽なんかも、音だらけ……疲れてくんねん……そやし、すんませんけど、無音にしてもらえますか?ってお願いすんねん。変人やと思われてると思うわ。
この鳥さん、ほんまに一音一音が長くて、すご~く澄んだきれいな声やねん。かわちゃんが調べてくれた鳥さん達、外見はわたしがこれちゃうか?って思たんとよう似てるねんけど、残念ながら鳴き声はちゃうかった。ほんま、どちらさんなんやろ?
さっきchi-koちゃんにも話しててんけど、ほんとに一音一音ていねいに、長めに歌いながら鳴くねん。すご~くきれいねん。今日はもう休み無しでずっと鳴くから、大丈夫かいなって心配した。
またわたしも調べてみるわ。ありがとう!
ことりのさえずり
コガラ
さえずり 5 の中間くらいから出てくるものは似ていませんか・・・
ことりはいろんな鳴き声をするようですから・・
さっそくコガラのさえずりの5番目を聞かせていただきました。
声の質は近いものがあるのですが、こちらのお客さまは、ひとつひとつの音を二分音符ぐらいの、拍でいうと2拍ぐらい長く延ばして歌うのです。たぁ~あ~、たぁ~あ~、たぁ~あ~、みたいな感じです。
なので、本当に口笛かピッコロなどで演奏しているように聞こえます。
どう探してみても、人間が演奏するようにひとつの音を長く延ばして歌う鳥というのが見つからないのです。不思議ですねえ。
青の背中代表は「鯖」やん。
しやから、こいつ「鯖鳥」やん。
「一番近かった・・」言うのは鳴声がやんな。
姿を見たわけやないんや。
写真が出てたんでそれに気をとられてた。