GW10日目最後の今日は、昨日泊まった本荘ステーションホテル本館に重たいザックを預かってもらい、1日フリー乗車券を購入して羽後本荘駅発6:55の由利高原鉄道鳥海山ろく線の始発に乗って、車窓風景を楽しみながら終点の矢島駅に行き、折り返しの電車に乗って、前郷駅で途中下車して、反対側からやってくる電車とのタブレット交換を楽しみました。
次に乗る電車に待ち時間がたっぷりあったので、鳥海山がきれいに見える場所を探しながら、曲沢駅目指して歩いていると、鳥海山も姿を現してくれ、水田風景の中を走る電車の撮影ポイントがあったので、電車を待って撮影を楽しみました。
曲沢駅近くで、田植え真っ最中の逆さ鳥海山が楽しめる場所があり、耕うん機を入れて逆さ鳥海山の撮影を楽しむことが出来ました。
曲沢駅のホームから見事な鳥海山の眺めが楽しめ、くっきりと姿を現してくれた鳥海山を入れて乗車した電車も撮ることが出来ました。
乗車した電車は、鳥海おもちゃ列車で、おばこ姿のアテンダントも乗務しており、記念の鯉のぼりカードを頂くことが出来ました。
羽後本荘駅に戻り、ザックを引き取り、11:30発の特急いなほに乗って、秋田新幹線に乗って、東京へと向かっており、天気に恵まれまれた10日間のGW(ゴールデンウォーク)の歩く旅を無事に終えました。
(5月6日、羽後本荘駅~矢島駅:秋田県由利本荘市)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/e10b78779bc0997be7d262d408e0a035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/0dcd0ed685177511a90b775f8096d95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/6cb561b8fd244d4866f2fa0532705ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/f21fadf3af013bf2775859d4f2136851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/416523472e4c78ced983be8d4e54d930.jpg)
<地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/efaadaa3a431f3b9a52fb64055b7433e.jpg)
次に乗る電車に待ち時間がたっぷりあったので、鳥海山がきれいに見える場所を探しながら、曲沢駅目指して歩いていると、鳥海山も姿を現してくれ、水田風景の中を走る電車の撮影ポイントがあったので、電車を待って撮影を楽しみました。
曲沢駅近くで、田植え真っ最中の逆さ鳥海山が楽しめる場所があり、耕うん機を入れて逆さ鳥海山の撮影を楽しむことが出来ました。
曲沢駅のホームから見事な鳥海山の眺めが楽しめ、くっきりと姿を現してくれた鳥海山を入れて乗車した電車も撮ることが出来ました。
乗車した電車は、鳥海おもちゃ列車で、おばこ姿のアテンダントも乗務しており、記念の鯉のぼりカードを頂くことが出来ました。
羽後本荘駅に戻り、ザックを引き取り、11:30発の特急いなほに乗って、秋田新幹線に乗って、東京へと向かっており、天気に恵まれまれた10日間のGW(ゴールデンウォーク)の歩く旅を無事に終えました。
(5月6日、羽後本荘駅~矢島駅:秋田県由利本荘市)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/e10b78779bc0997be7d262d408e0a035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/0dcd0ed685177511a90b775f8096d95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/6cb561b8fd244d4866f2fa0532705ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/f21fadf3af013bf2775859d4f2136851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/416523472e4c78ced983be8d4e54d930.jpg)
<地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/efaadaa3a431f3b9a52fb64055b7433e.jpg)
GWの旅9日目の今日は、酒田駅のコインロッカーに重い出のザックを預けて始発電車に乗って二つ目の砂越駅で下車して「日本列島縦断歩く旅」その48で、2002年5月3日に辰ヶ湯温泉から酒田駅への道中に足跡を残し、山頂の展望台から「出羽富士」鳥海山が大歓迎してくれた経ガ蔵山を訪れました。
今日も五月晴れの好天気で、砂越駅を6:19に出発して右手に月山、左手に鳥海山の贅沢な眺めを楽しみながら14キロの道のりを歩いて、円能寺登山口に到着したのは、10:41で、砂越駅発の17:15の酒田行きの電車に間に合うか少し心配になってきましたが、ディーバックだったので、すいすい登れ標高474mの経ガ蔵山山頂の展望台には11:40に到着しました。
先客の人達がテーブルを占領していたので記念写真は上手く取れませんでしたが、前回と同じく素晴らしい鳥海山の眺めを満喫することが出来ました。
十二滝目指して急との道の下山を開始し、十二滝を見学後一路砂越駅目指して16kmの道のりを歩きました。
荷物が軽いので足取りも軽く、最後は、ゆっくりペースで鳥海山の眺めを楽しみながら歩き、33.5kmの道のりに足跡を残し16:54に歩きを終えました。
17:15発の電車で酒田駅に戻り、重いザックを背負って秋田行きの電車に乗って本日の宿のある羽後本荘駅に向かう電車の車窓からは、左手に夕日、右手に鳥海山の眺めを楽しみことが出来ました。
(5月5日6:19~16:54、砂越駅~経ガ蔵山:山形県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/ce63660cdc241a6c732f83d7872d34f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/5ee850c46c2997d818f40b6fc58d8e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/88831951cddaf93cfc03206589511a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/a0e84173cbb6798a8195819936dcf6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/6fe9d33129ad20a202b35e3b5c7871cd.jpg)
今日も五月晴れの好天気で、砂越駅を6:19に出発して右手に月山、左手に鳥海山の贅沢な眺めを楽しみながら14キロの道のりを歩いて、円能寺登山口に到着したのは、10:41で、砂越駅発の17:15の酒田行きの電車に間に合うか少し心配になってきましたが、ディーバックだったので、すいすい登れ標高474mの経ガ蔵山山頂の展望台には11:40に到着しました。
先客の人達がテーブルを占領していたので記念写真は上手く取れませんでしたが、前回と同じく素晴らしい鳥海山の眺めを満喫することが出来ました。
十二滝目指して急との道の下山を開始し、十二滝を見学後一路砂越駅目指して16kmの道のりを歩きました。
荷物が軽いので足取りも軽く、最後は、ゆっくりペースで鳥海山の眺めを楽しみながら歩き、33.5kmの道のりに足跡を残し16:54に歩きを終えました。
17:15発の電車で酒田駅に戻り、重いザックを背負って秋田行きの電車に乗って本日の宿のある羽後本荘駅に向かう電車の車窓からは、左手に夕日、右手に鳥海山の眺めを楽しみことが出来ました。
(5月5日6:19~16:54、砂越駅~経ガ蔵山:山形県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/ce63660cdc241a6c732f83d7872d34f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/5ee850c46c2997d818f40b6fc58d8e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/88831951cddaf93cfc03206589511a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/a0e84173cbb6798a8195819936dcf6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/6fe9d33129ad20a202b35e3b5c7871cd.jpg)
GWの旅8日目の今日は、交流の館八幡側の勝木駅から村上行きの電車に乗って、昨日歩きを止めた今川駅に舞い戻りました。
今川駅を7:11に出発して、越後寒川駅、勝木駅に立ち寄りながら、15.1kmの道のりを歩き、今回の「日本列島縦断歩く旅」その59のゴール府屋駅には11:36に到着しました。
五月晴れの天気に恵まれて青い海を眺めながら歩け、途中山北町漁協のさかなまつりの会場があり、宿で朝食用のおにぎりは作ってくてなかったので、フランクフルトと焼きエビをゲット出来てラッキーでした。
府屋駅で駅長さんにダメもとでザックを預かってもらうように頼んだ所、17:20の営業時間内に戻ってこれるならと預かってもらえ、ゴール記念の日本国登山も無事に実行に移すことが出来ました。
(5月4日7:11~11:36、今川駅~府屋駅:新潟県)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/6eed3963bd23fae865b1ece0069e53f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/6431de8cea0c3336da28fca682b86e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/448ea0e9a573cf7f83ff61d58d04fedb.jpg)
<GPS足跡地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/6d16eab6c0425f4cdf7ffe03344253df.jpg)
<日本国山歩>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/4297bddc1a72f8c241a6bf05c6968192.jpg)
今川駅を7:11に出発して、越後寒川駅、勝木駅に立ち寄りながら、15.1kmの道のりを歩き、今回の「日本列島縦断歩く旅」その59のゴール府屋駅には11:36に到着しました。
五月晴れの天気に恵まれて青い海を眺めながら歩け、途中山北町漁協のさかなまつりの会場があり、宿で朝食用のおにぎりは作ってくてなかったので、フランクフルトと焼きエビをゲット出来てラッキーでした。
府屋駅で駅長さんにダメもとでザックを預かってもらうように頼んだ所、17:20の営業時間内に戻ってこれるならと預かってもらえ、ゴール記念の日本国登山も無事に実行に移すことが出来ました。
(5月4日7:11~11:36、今川駅~府屋駅:新潟県)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/6eed3963bd23fae865b1ece0069e53f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/6431de8cea0c3336da28fca682b86e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/448ea0e9a573cf7f83ff61d58d04fedb.jpg)
<GPS足跡地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/6d16eab6c0425f4cdf7ffe03344253df.jpg)
<日本国山歩>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/4297bddc1a72f8c241a6bf05c6968192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/002372a1f566850b97e45d086b3d56a5.jpg)
GWの旅7日目の今日は、第3章の歩く旅で、10回も参加したみやぎ徒歩ホステリングで歩く古里となった宮城県(太平洋)へと向かった為につながっていない岩船町駅~府屋駅をつなぐ旅が始まりました、
昨日笠島駅にゴール後、電車に乗って移動して泊まった新潟駅から村上駅行きの電車に乗り岩船町駅で下車しました。岩船町駅を8:03に出発して、石船神社、瀬波温泉、間島駅、越後早川駅、笹川流れ、桑川駅に立ち寄りながら今川駅まで37.1kmの道のりを歩き、17:26に歩きを終えました。
酒田行きの電車に乗って、二駅先の勝木駅で下車して、「日本列島縦断歩く旅」その48で、日本国に登るために鶴岡から南下した時に泊まった交流の館八幡に17年ぶりに泊まっています。
朝の内は曇り空でしたが、だんだんと天気が良くなり、青い海や時々やってくる電車の撮影を楽しみながら歩くことが出来ました。
宿の廊下の2階の窓から日本海に沈む夕日が楽しめ、温泉に浸かり疲れを取ることが出来ました。
(5月3日8:03~17:26、岩船町駅~今川駅、交流の館八幡:新潟県)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/f357dfca3180eb811f32d71178a76d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/c3a8e2c73b7840f4a46e0e4cb23da822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/e43d113b6cfc335a586e66f86d7d7fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/667fab81299f8905af5f3609249676c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/2fe35c3601c43b7e33c2b13e948b36af.jpg)
<GPS足跡地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/bb7b5503f147745726515fa3418c441f.jpg)
GWの旅6日目の今日は、第2章の歩く旅で、直江津の豊田屋旅館を5:30に出発して、直江津駅、直江津港、福島城跡、犀潟駅 、潟町駅、上下浜駅、柿崎駅、米山駅に立ち寄りながら、笠島駅まで37.1kmの道のりを歩き17:50に歩きを終えました。
夜中に降っていた雨も出発する時には止んでおり、日中は久々に青空の広がる好天気となり、半袖のTシャツ1枚で歩けるポカポカ陽気となりました。
道中、その38で1998年7月に越後湯沢駅から笠島駅のコースを歩いた時に足跡を残した「越後富士」米山や青い海も歓迎してくれました。
直江津で寄り道をし過ぎて、予定していた16:58の電車には間に合わず、残り11kmの柿崎駅で次の列車まで3時間余りとなり、米山駅まではノンストップで歩き、笠島駅には少し余裕を持ってゴール出来ました。
今回アマゾンで2年くらい前に5000円位 で購入して使わずに保管していたサイドポケット付きの70Lザックをぶっつけ本番で使用し、境港駅~鳥取砂丘の5日間使用し、やっと馴染んだところでしたが、背負って歩いている道中に、時間差攻撃で、ショルダーベルト下部のバックル(プラスチック性の部品)が破損するトラブルに見舞われ、取り敢えず応急処置で紐を結んで凌ぎましたが、残り4日間耐えてくれるかちょっぴり心配になってきました。
(5月2日5:00~17:50、豊田屋旅館~直江津駅~笠島駅:新潟県)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/1726af4981ca87db15f6404b5aaab4fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/c447a108201b0bb27e87053294dfd27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/dbc646ff5911ab59226cfcb3271b57e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1e/040f147bdb81f40a979a98058a9f437b.jpg)
<GPS足跡地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/a727b738e6b797cb5b3b0e34d70407f5.jpg)
夜中に降っていた雨も出発する時には止んでおり、日中は久々に青空の広がる好天気となり、半袖のTシャツ1枚で歩けるポカポカ陽気となりました。
道中、その38で1998年7月に越後湯沢駅から笠島駅のコースを歩いた時に足跡を残した「越後富士」米山や青い海も歓迎してくれました。
直江津で寄り道をし過ぎて、予定していた16:58の電車には間に合わず、残り11kmの柿崎駅で次の列車まで3時間余りとなり、米山駅まではノンストップで歩き、笠島駅には少し余裕を持ってゴール出来ました。
今回アマゾンで2年くらい前に5000円位 で購入して使わずに保管していたサイドポケット付きの70Lザックをぶっつけ本番で使用し、境港駅~鳥取砂丘の5日間使用し、やっと馴染んだところでしたが、背負って歩いている道中に、時間差攻撃で、ショルダーベルト下部のバックル(プラスチック性の部品)が破損するトラブルに見舞われ、取り敢えず応急処置で紐を結んで凌ぎましたが、残り4日間耐えてくれるかちょっぴり心配になってきました。
(5月2日5:00~17:50、豊田屋旅館~直江津駅~笠島駅:新潟県)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/1726af4981ca87db15f6404b5aaab4fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/c447a108201b0bb27e87053294dfd27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/dbc646ff5911ab59226cfcb3271b57e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1e/040f147bdb81f40a979a98058a9f437b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/9fe179f6f11d1295977931529dfc189d.jpg)
<GPS足跡地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/a727b738e6b797cb5b3b0e34d70407f5.jpg)
GWの旅5日目、和礼元年幕開けの今日は、宿をに出発して、長田神社、久松公園、鳥取城跡・久松山(263m)、十神砦、長田神社前を経て今回のゴールの鳥取砂丘を訪れ、鳥取砂丘会館前バス停まで14.7kmの道のりを歩き11:27に歩きを終えました。
時々霧雨の降る天気でしたが雨具を出すほどでは無く、楽しみにしていた久松山からの展望はガスの中でしたが、急との石段登りが楽しめ、長田神社への下りは、気持ちよい山道歩きが楽しめました。
鳥取砂丘を訪れると完全に雨は止んでおり、たくさんの人に混じって、砂丘の海側の高台まで足を延ばして日本海の眺めを楽しみました。
満員御礼のバスで鳥取駅に戻り、明日の第2章の歩きに備えて、鳥取駅からスーパーはくと、サンダーバード、北陸新幹線、えちごときめき鉄道を大阪駅、金沢駅、上越妙高駅でそれぞれ乗り換えて直江津駅まで654kmの鉄路の旅を楽しんでいます。
(5月1日5:35~11:27、ホテルRESH鳥取駅前店~鳥取駅~久松山~鳥取砂丘)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/e0df187cb37c1e3e7129cc76a9edf547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/aecadd6f5687242f96537da8c5329ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/c978f895b70de03fb4aacd434ef0c8ff.jpg)
<GPS足跡地図>
時々霧雨の降る天気でしたが雨具を出すほどでは無く、楽しみにしていた久松山からの展望はガスの中でしたが、急との石段登りが楽しめ、長田神社への下りは、気持ちよい山道歩きが楽しめました。
鳥取砂丘を訪れると完全に雨は止んでおり、たくさんの人に混じって、砂丘の海側の高台まで足を延ばして日本海の眺めを楽しみました。
満員御礼のバスで鳥取駅に戻り、明日の第2章の歩きに備えて、鳥取駅からスーパーはくと、サンダーバード、北陸新幹線、えちごときめき鉄道を大阪駅、金沢駅、上越妙高駅でそれぞれ乗り換えて直江津駅まで654kmの鉄路の旅を楽しんでいます。
(5月1日5:35~11:27、ホテルRESH鳥取駅前店~鳥取駅~久松山~鳥取砂丘)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/e0df187cb37c1e3e7129cc76a9edf547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/aecadd6f5687242f96537da8c5329ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/c978f895b70de03fb4aacd434ef0c8ff.jpg)
<GPS足跡地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f4/ffa1b873437f18c91140611e0eef6569.jpg)
GWの旅4日目、平成最後の今日は、はわい温泉の宿を気合いを入れて5:00に出発して、松崎駅、泊駅、姉泊海岸、白兎海岸、鳥取砂丘コナン空港、湖山駅、鳥取駅に立ち寄りながらホテルRESH鳥取駅前店まで46kmの道のりを歩き18:35に歩きを終えました。
出発する時は雨が止んでおり、途中霧雨に少し逢いましたが直ぐに止み、曇り空ながらも幸運にも最後まで雨には逢わずにフルマラソンを越える長丁場の歩きを満喫することが出来ました。
白兎海岸では、低空で鳥取砂丘コナン空港に着陸する飛行機に遭遇し、湖山駅から鳥取駅の道中には電車の待ち伏せ撮影を楽しむことが出来ました。
(4月30日5:00~18:35、はわい温泉~鳥取駅)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/1d745de20251535e74021168a9e4bb27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/7931e711ad950d244ed8f3f61883dd7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/7d344485e8bed2c57fa79e00cad8ae86.jpg)
<GPS足跡地図>
出発する時は雨が止んでおり、途中霧雨に少し逢いましたが直ぐに止み、曇り空ながらも幸運にも最後まで雨には逢わずにフルマラソンを越える長丁場の歩きを満喫することが出来ました。
白兎海岸では、低空で鳥取砂丘コナン空港に着陸する飛行機に遭遇し、湖山駅から鳥取駅の道中には電車の待ち伏せ撮影を楽しむことが出来ました。
(4月30日5:00~18:35、はわい温泉~鳥取駅)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/1d745de20251535e74021168a9e4bb27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/7931e711ad950d244ed8f3f61883dd7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/7d344485e8bed2c57fa79e00cad8ae86.jpg)
<GPS足跡地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/f61f7be472f88e440a1c224909f088f1.jpg)
GWの旅3日目の今日は、米子駅発の2番電車に乗って昨日歩きを終えた下市駅に戻り、下市駅を6:44に出発して、中山口駅、赤碕駅、八橋駅、 八橋城跡、 浦安駅、由良駅、下北条駅に立ち寄りながら、東郷池の西側にあるはわい温泉のビジネスホテル山本まで35.8kmの道のりを歩いて18:20に歩きを終えました。
雨降りの天気予報でしたが、由良駅までは雨が降らず、最後の駅の下北条駅まではお湿り程度で、はわい温泉に向かって歩き出すとだんだんと本降りの雨となりましたが、16時頃まではほとんど雨に逢わずラッキーでした。
今日も山陰本線の電車撮影を楽しみながら歩くことが出来ました。
由良駅は、コナン駅となっており、たくさんの人で大にぎわいでした。
(4月29日6:44~18:20、山陰本線下市駅~はわい温泉)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/31fcbcd01dac5ce83cae7cf527585bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/a06a96051840be5d11f50fda968ef8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/b4ac5a57ae94cc795c031e3d41fc7bfa.jpg)
<GPS足跡地図>
雨降りの天気予報でしたが、由良駅までは雨が降らず、最後の駅の下北条駅まではお湿り程度で、はわい温泉に向かって歩き出すとだんだんと本降りの雨となりましたが、16時頃まではほとんど雨に逢わずラッキーでした。
今日も山陰本線の電車撮影を楽しみながら歩くことが出来ました。
由良駅は、コナン駅となっており、たくさんの人で大にぎわいでした。
(4月29日6:44~18:20、山陰本線下市駅~はわい温泉)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/31fcbcd01dac5ce83cae7cf527585bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/a06a96051840be5d11f50fda968ef8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/b4ac5a57ae94cc795c031e3d41fc7bfa.jpg)
<GPS足跡地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/67480849ddd0010bde5f87253fea371d.jpg)
GWの旅2日目の今日は、宿を5:03に出発して、米子駅、博労町駅、富士見町駅、伯耆大山駅、淀江駅、大山口駅、名和駅、御来屋駅に立ち寄りながら、下市駅まで34.6kmの道のりに足跡を残して17:40に歩きを終えて、電車で米子駅に戻り3連泊のビジネスイン米子に泊まりました。
曇り空で肌寒い天気でしたが、「伯耆富士」大山が姿を現して歓迎してくれ、山陰本線の電車撮影を楽しみながら歩くことが出来ました。
山陰本線最古の駅舎の御来屋駅から海岸線コースに入るとだんだんと天気が良くなり、青空が広がって来て、下市駅に真を撮ることが出来て大満足な一日となりました。
(4月28日5:03~17:40、ビジネスイン米子~山陰本線下市駅)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/df109cbcc4b9e735c59eb035555712ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/fb248e5a6cfb21313cc2a185ca1bd16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/64d2f216e9d8f4ed639e93544457556f.jpg)
<GPS足跡地図>
曇り空で肌寒い天気でしたが、「伯耆富士」大山が姿を現して歓迎してくれ、山陰本線の電車撮影を楽しみながら歩くことが出来ました。
山陰本線最古の駅舎の御来屋駅から海岸線コースに入るとだんだんと天気が良くなり、青空が広がって来て、下市駅に真を撮ることが出来て大満足な一日となりました。
(4月28日5:03~17:40、ビジネスイン米子~山陰本線下市駅)
<写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/df109cbcc4b9e735c59eb035555712ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/fb248e5a6cfb21313cc2a185ca1bd16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/64d2f216e9d8f4ed639e93544457556f.jpg)
<GPS足跡地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/cfbef681cb2b98d702c294bbecd19615.jpg)