2月6日(水)の今日は、曇りのち小雨のあいにくの天気の1日でした。
今日は、正月休みに倉敷に帰省した時、1月2日(水)に瀬戸大橋を渡り楽しんだ讃岐七富士の一座の「東讃富士」白山山歩の後に、琴電の電車を乗り継いで、終点の琴電琴平駅から「讃岐富士」飯野山の眺めを楽しみに訪れた金比羅山で撮影した写真をアップします。
金比羅山の表参道の石段は身動き出来ないほど渋滞していましたが、裏参道は空いており天気に恵まれて、本宮や奥社から「讃岐富士」飯野山の姿を楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/dca4e004bb81a5754fb5e249f0be1aa6.jpg)
①琴電琴平線の電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/3d359edb2ad33964bdb1c89806a8aded.jpg)
②電車内で車掌さんから受け取る懐かしの切符
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/069f07ff9757d1701b6690c743e7cc85.jpg)
③琴電の電車の車窓から眺める「讃岐富士」飯野山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/da6a101b99e54db8bb892eb9e4d8fe48.jpg)
④琴電琴平駅の駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/0f23121dc8d40470128985dec527ce61.jpg)
⑤大渋滞の金比羅山表参道の石段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/4bf1fa3171483752c11cfeec62358487.jpg)
⑥大にぎわいの金刀比羅宮本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/48309e01d05833f4e8c18bac37083916.jpg)
⑦金比羅宮本殿の展望所より望む「讃岐富士」飯野山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/c87273a6770a2d7d8047aa2c33a2bbd2.jpg)
⑧屋根に雪の積もった金比羅山奥社の社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/b77143dd6b0d1574a2f1d91a3642b727.jpg)
⑨金比羅山奥社より望む「讃岐富士」飯野山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/99d73b18341e16c421633ea2846eecc6.jpg)
⑩金比羅山奥社より望む瀬戸大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/b444446af7c5f524138263dc63091e75.jpg)
⑪金比羅山の石段の下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/dc3235237a25cad1646d11e00ed094fc.jpg)
⑫正月モードの土讃線琴平駅の駅舎
<撮影データ>
撮影月日:2008年1月2(水)
撮影場所:琴電琴平駅~金比羅山奥社~JR琴平駅:香川県琴平町
<モブログ> 瀬戸大橋を渡り「東讃富士」白山 + 金比羅さん奥社山歩 2008/01/02
<過去Blog> 「 360°の大展望が歓迎してくれた『東讃富士』白山 」 思い出の写真
<参照HP> 「うみ・さと・まち-心で結ぶ ことでん」高松琴平電鉄、金比羅宮
今日は、正月休みに倉敷に帰省した時、1月2日(水)に瀬戸大橋を渡り楽しんだ讃岐七富士の一座の「東讃富士」白山山歩の後に、琴電の電車を乗り継いで、終点の琴電琴平駅から「讃岐富士」飯野山の眺めを楽しみに訪れた金比羅山で撮影した写真をアップします。
金比羅山の表参道の石段は身動き出来ないほど渋滞していましたが、裏参道は空いており天気に恵まれて、本宮や奥社から「讃岐富士」飯野山の姿を楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/dca4e004bb81a5754fb5e249f0be1aa6.jpg)
①琴電琴平線の電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/3d359edb2ad33964bdb1c89806a8aded.jpg)
②電車内で車掌さんから受け取る懐かしの切符
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/069f07ff9757d1701b6690c743e7cc85.jpg)
③琴電の電車の車窓から眺める「讃岐富士」飯野山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/da6a101b99e54db8bb892eb9e4d8fe48.jpg)
④琴電琴平駅の駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/0f23121dc8d40470128985dec527ce61.jpg)
⑤大渋滞の金比羅山表参道の石段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/4bf1fa3171483752c11cfeec62358487.jpg)
⑥大にぎわいの金刀比羅宮本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/48309e01d05833f4e8c18bac37083916.jpg)
⑦金比羅宮本殿の展望所より望む「讃岐富士」飯野山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/c87273a6770a2d7d8047aa2c33a2bbd2.jpg)
⑧屋根に雪の積もった金比羅山奥社の社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/b77143dd6b0d1574a2f1d91a3642b727.jpg)
⑨金比羅山奥社より望む「讃岐富士」飯野山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/99d73b18341e16c421633ea2846eecc6.jpg)
⑩金比羅山奥社より望む瀬戸大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/b444446af7c5f524138263dc63091e75.jpg)
⑪金比羅山の石段の下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/dc3235237a25cad1646d11e00ed094fc.jpg)
⑫正月モードの土讃線琴平駅の駅舎
<撮影データ>
撮影月日:2008年1月2(水)
撮影場所:琴電琴平駅~金比羅山奥社~JR琴平駅:香川県琴平町
<モブログ> 瀬戸大橋を渡り「東讃富士」白山 + 金比羅さん奥社山歩 2008/01/02
<過去Blog> 「 360°の大展望が歓迎してくれた『東讃富士』白山 」 思い出の写真
<参照HP> 「うみ・さと・まち-心で結ぶ ことでん」高松琴平電鉄、金比羅宮