東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

国東半島仏の里ウォーク「川中不動尊~長安寺~『高田富士』屋山」

2009年11月23日 | 国東半島
11月23日(月)国東半島仏の里ウォーク3日目の今日は、川中不動尊P~川中不動尊~長安寺~『高田富士』屋山~長安寺~天念寺~川中不動尊Pのコースを歩きました。
昨日とはうって変わって秋晴れの快晴の天気に恵まれて、朝の朝食時には、食堂の海側の窓から日の出を拝むことが出来て、美味しい朝食をごちそうになって車に分乗してスタート地点の川中不動尊Pに向かいました。
川中不動尊Pを8:35に出発し、まずは川中不動尊に立ち寄り、川中不動尊にある長岩屋ふれあい直売所では、地元で取れた農産物が安く売られており、売り切れになるかも知れないので、車で来ている人達は屋山に登る前に購入し、店に置かせてもらい長安寺に向かいました。
長安寺では青空に栄える紅葉が歓迎してくれ、しばし紅葉を楽しんだ後に屋山に向かいました。
長安寺から一汗かいて登った中腹の広場からは、天気が良すぎて少し霞んでいたものの、由布岳から鶴見岳をはじめとする展望が歓迎してくれました。
山頂近くにある電波塔を過ぎると、人がほとんど歩いてなくてナチュラルな道に変身しましたが、なだらかとなり、10:23に543mの屋山山頂に到着しました。
平らで細長い山頂を先に進むと城跡に出て、さらに行き止まりまで足を延ばすと展望が開け、眼下に並石ダムを始めとする展望を楽しむことが出来ました。しばし展望を楽しんだ後、祠のある山頂に戻り、記念撮影をして10:50に下山を開始し長安寺に下り、長安寺からは登りの道とは違う舗装路を通って川中不動尊に下り、川の対岸の天然寺を参拝後、川中不動尊Pに12:20に戻りました。川中不動尊P近くの川辺では、国見YHで準備してくれた弁当と出来立ての豚汁昼食とデザートの大福や一口芋や柿やコーヒーなどが歓迎してくれ、日向ぼっこを楽しみながら美味しく頂きました。
13:30に解散後、JRで帰る4名は国見YHの車で、年末年始に除夜の鐘突きと護摩焚き行事で訪れる無動寺に立ち寄った後宇佐駅に送ってもらい宇佐駅には14:30に到着しました。宇佐駅発15:18のスーパーソニックに乗り込み、小倉駅でのぞみ、名古屋駅でひかり、静岡駅で鈍行列車に乗り換えて富士駅には21:11に到着し、楽しかった4日間の歩きを終えました。
アップした写真は、川中不動尊近くの長安寺への登り口付近より望む無明橋のある天念寺耶馬の景観です。