6月25日(月)の今日は、9時頃までは雨降りの天気予報でしたが、朝の通勤時は雨が止んでおりラッキーでした。
今日は、6月23日(土)に訪れた毎月恒例通算165回目の満観峰縦走山歩の写真をアップします。
富士駅発5:58の電車に乗り東海道本線安倍川駅で下車し、安倍川駅~朝鮮岩(330m)~丸子富士(450m)~満観峰(470m)~鞍掛峠~高草山(501m)~林叟禅院~焼津駅のコースを久しぶりに楽しみました。
曇りの天気で、残念ながら富士山は姿を現してくれませんでしたが、先日上陸した台風4号の置きみやげの倒木や木の枝があちこちで歓迎してくれました。
朝鮮岩から丸子富士に向かう途中までは、先達の人が道をふさいでいる木を払ってくれて苦労せずに歩くことが出来、その人が休憩に入ってからは、自分で道をふさいでいる木を払いながら前進しました。
満観峰からの下りは、満観峰へ向かう大勢の人とすれ違い、倒木などの歓迎無く下り、高草山へと向かうことが出来ました。
高草山で昼食後、茶畑風景を楽しみながら坂本の林叟禅院へ下ると、途中から折れた竹の歓迎がありました。林叟禅院では、紫陽花の花がたくさん咲いていました。

丸子川沿いに咲く紫陽花の花

丸子川の対岸より眺める丸子川越しの朝鮮岩

朝鮮岩より眺める霧に煙る展望

あちこちで歓迎してくれた台風4号の置きみやげの道を塞いだ倒木

登山道に停まっていた摘んだ茶を運搬するモノラック

満観峰より眺める茶畑越しの丸子富士



高草山から坂本へ下る途中の茶畑景色


林叟禅院で歓迎してくれた石仏と紫陽花の花

麓から眺める田んぼ越しの高草山
<撮影データ>
撮影月日:2012年6月23日(土)
撮影場所:安倍川駅~丸子富士~満観峰~高草山~焼津駅(静岡県静岡市~焼津市)
<撮れたて富士山>

梅雨の中休みにうっすらと姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(6月27日、富士市中丸)
今日は、6月23日(土)に訪れた毎月恒例通算165回目の満観峰縦走山歩の写真をアップします。
富士駅発5:58の電車に乗り東海道本線安倍川駅で下車し、安倍川駅~朝鮮岩(330m)~丸子富士(450m)~満観峰(470m)~鞍掛峠~高草山(501m)~林叟禅院~焼津駅のコースを久しぶりに楽しみました。
曇りの天気で、残念ながら富士山は姿を現してくれませんでしたが、先日上陸した台風4号の置きみやげの倒木や木の枝があちこちで歓迎してくれました。
朝鮮岩から丸子富士に向かう途中までは、先達の人が道をふさいでいる木を払ってくれて苦労せずに歩くことが出来、その人が休憩に入ってからは、自分で道をふさいでいる木を払いながら前進しました。
満観峰からの下りは、満観峰へ向かう大勢の人とすれ違い、倒木などの歓迎無く下り、高草山へと向かうことが出来ました。
高草山で昼食後、茶畑風景を楽しみながら坂本の林叟禅院へ下ると、途中から折れた竹の歓迎がありました。林叟禅院では、紫陽花の花がたくさん咲いていました。

丸子川沿いに咲く紫陽花の花

丸子川の対岸より眺める丸子川越しの朝鮮岩

朝鮮岩より眺める霧に煙る展望

あちこちで歓迎してくれた台風4号の置きみやげの道を塞いだ倒木

登山道に停まっていた摘んだ茶を運搬するモノラック

満観峰より眺める茶畑越しの丸子富士



高草山から坂本へ下る途中の茶畑景色


林叟禅院で歓迎してくれた石仏と紫陽花の花

麓から眺める田んぼ越しの高草山
<撮影データ>
撮影月日:2012年6月23日(土)
撮影場所:安倍川駅~丸子富士~満観峰~高草山~焼津駅(静岡県静岡市~焼津市)
<撮れたて富士山>

梅雨の中休みにうっすらと姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(6月27日、富士市中丸)