4月10日(水)の今日は、少し肌寒く、富士山も少し姿を現してくれました。
今日は、4月7日(日)に訪れた山高神代桜と新府城跡で撮影した写真をアップします。
大荒れの天気予報だったのでどうしようかと迷いましたが、朝起きると雨は止んでおり、最後の青春18切符を使って山梨県に遠征し、中央本線日野春駅から散り始めの桜予想だった日本三大桜の一つで樹齢約2000年と言われている山高神代桜を訪れました。
道中は、小雨の歓迎となりましたが、山高神代桜のある実相寺に到着するとぴたっと雨が止み青空も少し顔を出し、一時甲斐駒ヶ岳も姿を現してくれました。
最後の山高神代桜を楽しもうと観光バスなどもやってきて、大勢の人で賑わっていました。 帰りも再び小雨が降り出しました。
日野春駅からの帰りに新府駅で途中下車して新府城跡を訪れ、桃畑の眺めを楽しみました。 ここでも道中は小雨でしたが、新府城跡では雨が止んでくれました。
中央本線や東海道本線は、強風の影響で遅れや運休が出ていましたが、身延線は遅れることなく富士駅に到着しました。
1.山高神代桜:実相寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/2e55ee970b40f5c338c89e59ef9a2618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/0caef5a7ee7f9102ef3bb02667d1522e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/e4ef224997c2bf57f5f8f28d34f216b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/da1e11b1b6b07f2e0087e3fbbfc7aa8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/851f5e44946444f6de17d73730124b42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/fcd4e46d250a4c1face24ad65a6eb7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/2820ae6ea25960236a235c1809dfc6ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/5553bce8493721f8770b605d6c53a537.jpg)
2.桃畑:新府駅~新府城跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/b318bd45634025bf297cf79d2700fd8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/503845e418852e55fbc564c4bb584dfc.jpg)
<撮影データ>
撮影月日:2013年4月7日(日)
撮影場所:中央本線日野春駅~実相寺(山高神代桜):山梨県北杜市長坂町~武川町、新府駅~新府城跡:山梨県韮崎市
<GPS足跡>![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/f1bc3fc1e956e22162a7eb467e8340d9.jpg)
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/ebd8276a3b1c7275fa0e2a4e0b14de34.jpg)
朝富士駅に行く時に姿を見せてくれた富士山(4月14日、富士駅前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/fbf2cc489afd0b70352418deeb196dc5.jpg)
昼に姿を現してくれた富士山(4月13日、富士市岩本)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/4343868fd080654a9af9fdae0362f6cd.jpg)
朝の通勤時に姿を現してくれた富士山(4月11日、富士市中丸>
今日は、4月7日(日)に訪れた山高神代桜と新府城跡で撮影した写真をアップします。
大荒れの天気予報だったのでどうしようかと迷いましたが、朝起きると雨は止んでおり、最後の青春18切符を使って山梨県に遠征し、中央本線日野春駅から散り始めの桜予想だった日本三大桜の一つで樹齢約2000年と言われている山高神代桜を訪れました。
道中は、小雨の歓迎となりましたが、山高神代桜のある実相寺に到着するとぴたっと雨が止み青空も少し顔を出し、一時甲斐駒ヶ岳も姿を現してくれました。
最後の山高神代桜を楽しもうと観光バスなどもやってきて、大勢の人で賑わっていました。 帰りも再び小雨が降り出しました。
日野春駅からの帰りに新府駅で途中下車して新府城跡を訪れ、桃畑の眺めを楽しみました。 ここでも道中は小雨でしたが、新府城跡では雨が止んでくれました。
中央本線や東海道本線は、強風の影響で遅れや運休が出ていましたが、身延線は遅れることなく富士駅に到着しました。
1.山高神代桜:実相寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/2e55ee970b40f5c338c89e59ef9a2618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/0caef5a7ee7f9102ef3bb02667d1522e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/e4ef224997c2bf57f5f8f28d34f216b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/da1e11b1b6b07f2e0087e3fbbfc7aa8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/851f5e44946444f6de17d73730124b42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/fcd4e46d250a4c1face24ad65a6eb7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/2820ae6ea25960236a235c1809dfc6ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/5553bce8493721f8770b605d6c53a537.jpg)
2.桃畑:新府駅~新府城跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/b318bd45634025bf297cf79d2700fd8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/503845e418852e55fbc564c4bb584dfc.jpg)
<撮影データ>
撮影月日:2013年4月7日(日)
撮影場所:中央本線日野春駅~実相寺(山高神代桜):山梨県北杜市長坂町~武川町、新府駅~新府城跡:山梨県韮崎市
<GPS足跡>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/f1bc3fc1e956e22162a7eb467e8340d9.jpg)
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/ebd8276a3b1c7275fa0e2a4e0b14de34.jpg)
朝富士駅に行く時に姿を見せてくれた富士山(4月14日、富士駅前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/fbf2cc489afd0b70352418deeb196dc5.jpg)
昼に姿を現してくれた富士山(4月13日、富士市岩本)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/4343868fd080654a9af9fdae0362f6cd.jpg)
朝の通勤時に姿を現してくれた富士山(4月11日、富士市中丸>