東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

八ヶ岳をはじめとする大展望が楽しめた飯盛山山歩

2010年07月26日 | 日帰り山歩・WALK
 7月26日(月)の今日は、夕方にわか雨が降りましたが天気の良い暑い1日でした。

 今日は、7月25日(日)に解禁となった青春18切符を使って長野県に遠征し、八ヶ岳などの大展望が楽しめる飯盛山を訪れた写真をアップします。
 富士駅発5:22の身延線の始発電車に乗り、甲府駅、小淵沢駅で列車を乗り換えて、小海線清里駅には9:38に到着し、千ヶ滝、平沢を経て飯盛山の1653mの山頂には12:00に到着しました。
 飯盛山山頂は遮るものが無くて360°の大展望が楽しめました。
残念ながら八ヶ岳の頭には雲がかかっていましたが、気持ち良い青空が広がり心地よい風が吹き、景色を楽しみながら昼食タイムを楽しむことができました。
ここは手軽に訪れることが出来るので、中高年の団体の他、幼稚園の園児の遠足や山ガールの人達も登っていました。
 名残惜しくここを12:33に後にし、展望台、平沢山(1653m)、平沢峠、しし岩を経て小雨が降り出した野辺山駅には15:08に到着し、15:26の小淵沢行きの列車に無事に乗ることが出来、小淵沢駅からは、2階建て車両の快速「ビューやまなし」の2階に乗ることが出来ました。
 清里駅が1280m、野辺山駅が1340mあり、飯盛山は1653mと先週訪れた「大野富士」荒島岳より高い山でしたが、標高差が1/3位で楽々登れ展望も楽しめた飯盛山でした。
 甲府駅に向かう列車の車窓風景は雨に変わりましたが16時47分に無事に甲府駅に到着し、身延線の列車の待ち時間が1時間位あったので、駅ビルの中にある本屋さんで立ち読みをしていたら落雷の影響で停電しましたが、しばらくして復旧しました。
 少し早めに改札口に戻ると大勢の人がいるので何事かと思ったら酒折駅の変電所に落雷があり、火災が発生し、中央本線と身延線の列車がストップして復旧の目処が立っていないとのことでびっくりしました。
 今日中に帰れるかあやしくなってきましたが2時間以上経って中央本線の電車がやっと動きだし、後回しにされた身延線の電車も、だいぶ経ってまず鰍沢行きの電車が動き、さらにしばらくしてやっと予定より3時間10分遅れの20:51に富士行きの電車が動きまし、何とかシンデレラにならずに富士に戻ることが出来てホットしました。


①展示のSLが歓迎してくれたスタート地点の清里駅


②青空に映えるユリの花


③水しぶきが飛び散り涼しさ満点の千ヶ滝


④青空の広がる飯盛山山頂





⑤飯盛山山頂からの八ヶ岳を始めとする大展望


⑥飯盛山山頂からのパノラマ展望


⑦平沢山からの飯盛山方面の展望


⑧標高1345mの高所にあるJR線最高駅のゴールの野辺山駅

<撮影データ>
  撮影月日:2010年7月26日(日)
  撮影場所:小海線清里駅~飯盛山~野辺山駅:山梨県北杜市~長野県南佐久郡南牧村

<おまけの写真>


富士川花火大会の花火(富士川河川敷堤防より、2010年7月25日撮影)

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいな空と山々 (庭のzassou)
2010-07-27 20:20:16
暑さを感じさせない爽やかな写真です 
いいなぁー
でも実際は汗だくだくでしょうね 頂上の景色には負けられませんね
小海線 小淵沢 清里 八ヶ岳の麓 通ったことはありますが・・・・・
車でした
飯盛山は楽チン? zassouでも登れそう? 
でもまずが満観峰報と岩本山を歩いてみなければ何も始まらないzassouです

落雷 停電 火災 電車が3時間も止まる?
それは大変でした 
南瓜にならずに素敵な姿のまま無事帰ることができて良かったですね
あちこち歩いて色々な経験をされますね またそれもいいんでしょうね
返信する
飯盛山 (kawa)
2010-07-27 22:54:17
緑の山、そして、青い空、素晴らしい眺めですね。
涼しげに見えますが、日差しが強いので暑いのでしょうね。
電車が止まる災難、でも、事故でなく故障でよかったと思わないといけないですね。
返信する
飯盛山 (たなちゃん)
2010-07-28 06:28:32
おはようございます
朝から暑いです
野辺山駅、飯盛山は何年か前行ってますから懐かしいですね
ヤマユリが青空に向かってのびて見事です
飯盛山からの展望すばらしいです

返信する
庭のzassouさんへ (michioaruku)
2010-07-28 22:22:14
スタート始点の清里駅の標高が1280mあり、日向でもそんなに暑くなく、飯盛山への道中は木陰もたくさんあり、飯盛山山頂は爽やかな風が吹いており、暑さはそんなに感じませんでした。
ここは、アップダウンがたくさんある満観峰縦走路に比べたら楽に登れ、庭のzassouさんでもきっと登れると思います。
落雷による電車のストップは思わぬハプニングでしたが、列車の中での待ちぼうけでなかったのがせめてもの救いでした。
返信する
kawaさんへ (michioaruku)
2010-07-28 22:28:48
当初は入笠山を訪れる予定でしたが、マウンテンバイクの大会があり、ロープウエイが大会の為使えないので断念し、飯盛山を久々に訪れれました。 ここは登山道は日陰が多く山頂は心地よい風が吹き、暑さを忘れさせてくれる本当に気持ちよい山頂でした。
列車の落雷によるストップは、車内で無くて駅だったので情報も入ってきたのがせめてもの救いでした。
返信する
たなちゃんさんへ (michioaruku)
2010-07-28 22:31:42
今日も本当に暑かったですね。
野辺山駅、飯盛山は訪れたことがあるそうですね。
飯盛山は展望の良い山ですね。
ヤマユリは気持ちよさそうに咲いていました。
返信する
飯盛山・・ (「はな」)
2010-08-01 17:37:53
こんにちは・・
夏空をバックにすっくと伸び咲くユリのお花~~素敵ですね・・
涼やかな千ヶ滝・・猛暑の京都にまで飛沫が飛んで来て呉れそうで~す

清々しい飯盛山山頂からの大パノラマ~~
緑の山々と青い空、もくもく白い雲・・夏山の見事な風景を楽しませて頂きます

ハプニングで少々ご帰宅が遅れ大変だったでしょうが・・
山登りの途中の落雷で無くヨカッタ~~ですね
返信する
「はな」さんへ (michioaruku)
2010-08-01 20:13:31
飯盛山は、マウンテンバイクの大会があり訪れることの出来なかったピンチヒッターで訪れましたが、清里駅や野辺山駅の標高が1200mを超えており、平地もそんなに暑く無く、飯盛山山頂からは気持ち良い360°の展望が楽しめ、縦走路からの飯盛山の眺めも良くて気持ち良く歩けました。
道中立ち寄った滝も涼しさ満点でした。
変電所への落雷は思わぬハプニングでしたが、歩いている時の落雷で無くて本当に良かったです。
返信する
おまけの (旭川3sen6gouの まりあ)
2010-08-04 14:43:02
花火写真に反応します。
きれいに撮れてます!♪
撮り方に何かコツがありますか?
返信する
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2010-08-04 23:24:22
花火の写真は本当に難しいですね。
デジカメの花火モードでは上手く撮れず、「下手な鉄砲精神」で何枚も撮った中の1枚です。
返信する

コメントを投稿