1月16日(土)の今日は、毎月恒例通算136回目の満観峰縦走山歩を東海道本線用宗駅(9m)~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩(330m)~安倍川駅(10m)の恒例コースで楽しみました。
今日は昨日までと違って風も弱くて暖かく、用宗海岸では海の上に昇る朝日の歓迎を受け、裾野に雲が掛かっていましたがあちこちで青空の下の富士山も顔を出して歓迎してくれ気持ちよく歩くことができました。

①用宗海岸で歓迎してくれた海の上に昇る朝日

②朝日を浴びた水仙の花

③石部トンネルに入る新幹線と富士山

④満観峰縦走路より眺める富士山

⑤満観峰縦走路より眺める丸子富士と真っ白な南アルプスの山々

⑥満観峰より眺める富士山

⑦小さな祠と手作り標識のある丸子富士山頂


⑧朝鮮岩より眺める富士山

⑩丸子川で歓迎してくれたおなじみのサギ
<撮影データ>
撮影月日:2010年1月16日(土)
撮影場所:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡県静岡市)
<参考HP> 東海自然歩道 自然満喫 満観峰コース(ハローナビしずおか:静岡建観光情報)
今日は昨日までと違って風も弱くて暖かく、用宗海岸では海の上に昇る朝日の歓迎を受け、裾野に雲が掛かっていましたがあちこちで青空の下の富士山も顔を出して歓迎してくれ気持ちよく歩くことができました。

①用宗海岸で歓迎してくれた海の上に昇る朝日

②朝日を浴びた水仙の花

③石部トンネルに入る新幹線と富士山

④満観峰縦走路より眺める富士山

⑤満観峰縦走路より眺める丸子富士と真っ白な南アルプスの山々

⑥満観峰より眺める富士山

⑦小さな祠と手作り標識のある丸子富士山頂


⑧朝鮮岩より眺める富士山

⑩丸子川で歓迎してくれたおなじみのサギ
<撮影データ>
撮影月日:2010年1月16日(土)
撮影場所:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡県静岡市)
<参考HP> 東海自然歩道 自然満喫 満観峰コース(ハローナビしずおか:静岡建観光情報)
用宗海岸からの朝日綺麗ですね・・・
富士山も綺麗な姿を見せてくれましたね。
昨日夕方富士山を撮りに行ったのですが大きな雲が居座ってだめでした・・
すいせんもきれいで、サギも歓迎してくれたんですね。
富士山が見えると、景色が一変しますね。素晴らしいです。
裾野に雲が掛かっていましたが、縦走路のあちこちで富士山が歓迎してくれ気持ちよく歩くことが出来ました。
昨日の夕方富士山を撮りに行ったそうですね。
今朝小田急線の電車の車窓から眺めた富士山も頭が真っ白で綺麗でした。
丸子川ではいつもサギの歓迎を受けます。
このコース、私にもお馴染になりましたよ~。 michioarukuさんの「歓迎してくれた○○」というお馴染みの言葉とともにね・・。(微笑
そして今回はまた好天だったようで、いい光景がズラリ~っと並びましたね~!
素晴らしい景色ですね。
大好きな富士山景色、・・・・・・。
いろいろ見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
さて、昨日も、コメント及び応援ポチに、恐縮です。
まぁ~~何て見事な日の出でしょう
海面に映える黄金の光・・本当に素晴らしいです、余りの素晴らしさに暫し見入ります
石部トンネルに入る新幹線の珍しい画像、其の向こうには富士山の雄姿、満観峰縦走路からの素晴らしい景色等、素敵な富士etc.を楽しませて頂きました
その後富士へと転勤となり、1999年2月14日に訪れてからすっかり気に入り、その後毎月訪れるようになりました。
富士山が見えるとわくわくしながら歩くことができます。
ブログにも何度も登場してもらっています。
冠雪の富士山や南アルプスの山々が歓迎してくれる冬の時期がやはり1番です。
満観峰縦走コースは天気が良い冬の今の時期は富士山があちこちで歓迎してくれ気持ちよく歩くことが出来ます。
石部トンネルに入る前は、長い日本坂トンネルを通っており、ここはわずかにトンネルの無い場所で、2枚目で何とか新幹線を写し止めることが出来ました。
富士山が姿を現して歓迎してくれると、満観峰縦走の楽しさが倍加します。