6月14日(木)の今日は、朝起きると富士山は雲の中でしたが、朝食後デジカメ散歩に出かけると雨が降り出し、近くの神社の周辺に咲いているアジサイや花菖蒲を撮影して早々と引き上げました。 出勤前に富士山を見ると、うっすらと全容を現していました。
小休止していた雨は10時杉には再び降りだし帰宅時も冷たい雨が降っていました。
今日、各地で梅雨入りが発表されて、静岡県のほうもその仲間に入りました。
平年より6日遅い梅雨入りだそうです。
今日は、ゴールデンウィークの旅より、5月1日に能登の歩きを終えて次なる「日本列島縦断歩く旅」の舞台の北海道への移動手段の北陸鉄道内灘駅から管沢駅を経て越後湯沢駅、大宮駅、八戸駅を経て函館駅の1295km、11時間40分のなが~い列車の旅の時に撮影した写真をアップします。
雨と強風で特急「はくたか」が糸魚川付近でストップし運転再開後も徐行運転を行い、越後湯沢駅に22分遅れで到着し大宮行きは1時間遅れの列車となってしまい、予定していた長万部まで到着できない思わぬハプニングがありましたが、振り返れば良い思い出となりました。

①北陸鉄道浅野川線内灘駅に停車中の金沢行きの電車

②金沢駅で入手の駅弁の金沢雅寿し 結構美味しかったです。

③金沢駅に停車中のほくほく線経由で越後湯沢駅に向かう特急「はくたか7号」

④越後湯沢駅に停車中の東京駅行きの「Maxとき3234号」

⑤大宮駅に停車中の秋田新幹線「こまち」と八戸行きの東北新幹線「はやて」の連結

⑥大宮駅に停車中の秋田駅行きの秋田新幹線「こまち」 ※「はやて」の先頭車両は時間がなく撮影できませんでした。

⑦八戸駅に停車中の函館駅行き特急列車「スーパー白鳥21号}

⑧やっと到着した懐かしの函館駅

⑨金沢駅から函館駅への移動に使用したJRのキップ
<撮影データ>
撮影月日:2007年5月1日(火)
撮影場所:内灘駅(石川県内灘町) ~ 函館駅(北海道函館市)
<モブログ> 特急「はくたか」STOP!長万部まで行けず 2007/05/01
小休止していた雨は10時杉には再び降りだし帰宅時も冷たい雨が降っていました。
今日、各地で梅雨入りが発表されて、静岡県のほうもその仲間に入りました。
平年より6日遅い梅雨入りだそうです。
今日は、ゴールデンウィークの旅より、5月1日に能登の歩きを終えて次なる「日本列島縦断歩く旅」の舞台の北海道への移動手段の北陸鉄道内灘駅から管沢駅を経て越後湯沢駅、大宮駅、八戸駅を経て函館駅の1295km、11時間40分のなが~い列車の旅の時に撮影した写真をアップします。
雨と強風で特急「はくたか」が糸魚川付近でストップし運転再開後も徐行運転を行い、越後湯沢駅に22分遅れで到着し大宮行きは1時間遅れの列車となってしまい、予定していた長万部まで到着できない思わぬハプニングがありましたが、振り返れば良い思い出となりました。

①北陸鉄道浅野川線内灘駅に停車中の金沢行きの電車

②金沢駅で入手の駅弁の金沢雅寿し 結構美味しかったです。

③金沢駅に停車中のほくほく線経由で越後湯沢駅に向かう特急「はくたか7号」

④越後湯沢駅に停車中の東京駅行きの「Maxとき3234号」

⑤大宮駅に停車中の秋田新幹線「こまち」と八戸行きの東北新幹線「はやて」の連結

⑥大宮駅に停車中の秋田駅行きの秋田新幹線「こまち」 ※「はやて」の先頭車両は時間がなく撮影できませんでした。

⑦八戸駅に停車中の函館駅行き特急列車「スーパー白鳥21号}

⑧やっと到着した懐かしの函館駅

⑨金沢駅から函館駅への移動に使用したJRのキップ
<撮影データ>
撮影月日:2007年5月1日(火)
撮影場所:内灘駅(石川県内灘町) ~ 函館駅(北海道函館市)
<モブログ> 特急「はくたか」STOP!長万部まで行けず 2007/05/01
いっぱい電車に乗られたのですね。
お疲れさまです。
でも、羨ましいです、電車大好きです。
実は、15歳の高校1年の時に、東京から水俣まで、28時間をかけて行ったことがあります、疲れました。
帰りは、博多から新幹線にしました。
今日の電車の1枚目ですが、東京の京王線(井の頭線)の車両に似ていますが???
1295km列車の旅とは、凄いですね。
いつも、思うのですが、素敵な旅をされ、羨ましく思っています。
私は、ここで、行ったつもりの旅気分を味わわせてもらって、それはそれで、満足していますが、・・・。
楽しい旅をなさっているのですね。
珍しい列車、興味深く拝見いたしました。
はくたか7号、スーパー白鳥21号初めて見ます。
素敵な列車です、乗ってみたいです。
マックスでは在勤中、宇都宮から東京駅までよく
利用していました。
金沢の雅寿司美味しそうですね。
函館駅の彫刻珍しいですね。旅行したくなりました。
こちらのほうも電車は大好きで、倉敷に住んでいる時に初めて北海道を訪れた時は、五能線経由で夜行2連泊(列車+青函連絡船)で積丹半島を訪れました。
今も年末に九州を訪れる時は、ムーンライト九州+18キップです。
北陸鉄道の車用を検索してみると、アラックさんのおっしゃる通り京王井の頭線(3000系後期車を譲受け)の車両だそうです。
「はくたか」は新潟のほうを歩いていた時以来久々に載りました。
hohoemiさんは、マックスを仕事で利用したことがあるそうですね。
金沢の雅寿司は、安さで選びましたが美味しかったです。
朝から夜まで乗りっぱなしは久しぶりです。
そういえば忘れていたことを思い出しました。
「時間と暇ができたら、日本中の電車・汽車に乗りまくる」と言っていましたね。
車社会で走り回っていたので、最近になって鉄軌道を考え始めました。
今も時間がいつでもと言う訳でないのですが、暇を見つけて動くことにします。
ジパング倶楽部には入っているのですがね。18切符は買ったことがない。
眼が覚めたようです。有難う。
ジバング倶楽部はまだまだ年齢条件に達しないので入会できません。
車を持っていないので、移動手段はもっぱら列車となるので、18キップのシーズンは、安く遠くへ足を延ばすことが出来るのでフル活用しています。