5月25日(土)の今日は、昨日降っていた雨も止み、富士山は雲の中でしたが、静岡では日中は30℃を越す真夏日の天気となり、涼を求めて、お気に入りの帆掛山山歩を1ヶ月振りに楽しみました。
東海道本線清水駅から北街道経由の静岡駅行きのバスに乗り、大内観音BSで下車して霊山寺を経て一本松公園と呼ばれている帆掛山(304m)に登り、梶原山(278m)を経て鳥坂東に下り草薙駅まで歩きました。
30℃を越す天気で下界はとても暑かったけど、一歩霊山寺の参道に入ると木陰が多くて涼しく歩け、風の吹き抜ける山頂の木陰は天然クーラーが効いてとても涼しく、下界の眺めを楽しみながら気持ち良い一時を楽しむことが出来ました。
麓ではツツジやオオキンケイギクや咲き始めたアジサイやトキワツユクサの花々が歓迎してくれ、帆掛山の山頂では白いヤマボウシの花が歓迎してくれ、梶原山では早くもコスモスの花が歓迎してくれました。
1枚目・2枚目は、霊山寺の登り口への道中に歓迎してくれた珍しいピンクと白の彩色のツツジの花とオオキンケイギクの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/6c33d42ce4c440dfd3bf4a1ec943956b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/9d92f349901ad2159cb08e4cdd007211.jpg)
3枚目は、中腹にある霊山寺の本堂よりの下界の展望写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/cda9453fb21719e703d4753e25dcc053.jpg)
4枚目・5枚目は、帆掛山山頂で歓迎してくれたヤマボウシの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/f2040d93b7bc518deac5d786715d7a2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/4ad0135d663755e560fe2e6adbf59c1f.jpg)
6枚目は、梶原山への道中に振り返って望む帆掛山への茶畑縦走路の写真です。
重そうなザックを背負いゼッケンを付けた高校生のグループと何回も出会いました。静岡県の登山大会のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/23002092f904137a89f6ad89d9af039d.jpg)
7枚目は、梶原山で歓迎してくれたコスモスの花の写真です。
ヤブキリが散歩を楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/19f9a5bad8ec8fafa62f436ccba0af5a.jpg)
8枚目は、梶原山の麓の妙立寺で歓迎してくれたトキワツユクサの写真です。
小さく可愛い花が群生して咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/26ada2d1775cb29da2eca691c3eff6df.jpg)
9枚目・10枚目は妙立寺から草薙駅への道中に歓迎してくれたアジサイの花と美味しそうなビワの実の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/d48ca1e0d4d4c0b8e3371db4122d073b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/7fdc22ba0042e23bb0449d906e589ff9.jpg)
<撮影データ>
撮 影 日:2007年5月25日(土)
撮影場所::大内観音BS~帆掛山~梶原山~鳥坂~草薙駅(静岡県静岡市)
東海道本線清水駅から北街道経由の静岡駅行きのバスに乗り、大内観音BSで下車して霊山寺を経て一本松公園と呼ばれている帆掛山(304m)に登り、梶原山(278m)を経て鳥坂東に下り草薙駅まで歩きました。
30℃を越す天気で下界はとても暑かったけど、一歩霊山寺の参道に入ると木陰が多くて涼しく歩け、風の吹き抜ける山頂の木陰は天然クーラーが効いてとても涼しく、下界の眺めを楽しみながら気持ち良い一時を楽しむことが出来ました。
麓ではツツジやオオキンケイギクや咲き始めたアジサイやトキワツユクサの花々が歓迎してくれ、帆掛山の山頂では白いヤマボウシの花が歓迎してくれ、梶原山では早くもコスモスの花が歓迎してくれました。
1枚目・2枚目は、霊山寺の登り口への道中に歓迎してくれた珍しいピンクと白の彩色のツツジの花とオオキンケイギクの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/6c33d42ce4c440dfd3bf4a1ec943956b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/9d92f349901ad2159cb08e4cdd007211.jpg)
3枚目は、中腹にある霊山寺の本堂よりの下界の展望写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/cda9453fb21719e703d4753e25dcc053.jpg)
4枚目・5枚目は、帆掛山山頂で歓迎してくれたヤマボウシの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/f2040d93b7bc518deac5d786715d7a2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/4ad0135d663755e560fe2e6adbf59c1f.jpg)
6枚目は、梶原山への道中に振り返って望む帆掛山への茶畑縦走路の写真です。
重そうなザックを背負いゼッケンを付けた高校生のグループと何回も出会いました。静岡県の登山大会のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/23002092f904137a89f6ad89d9af039d.jpg)
7枚目は、梶原山で歓迎してくれたコスモスの花の写真です。
ヤブキリが散歩を楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/19f9a5bad8ec8fafa62f436ccba0af5a.jpg)
8枚目は、梶原山の麓の妙立寺で歓迎してくれたトキワツユクサの写真です。
小さく可愛い花が群生して咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/26ada2d1775cb29da2eca691c3eff6df.jpg)
9枚目・10枚目は妙立寺から草薙駅への道中に歓迎してくれたアジサイの花と美味しそうなビワの実の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/d48ca1e0d4d4c0b8e3371db4122d073b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/7fdc22ba0042e23bb0449d906e589ff9.jpg)
<撮影データ>
撮 影 日:2007年5月25日(土)
撮影場所::大内観音BS~帆掛山~梶原山~鳥坂~草薙駅(静岡県静岡市)
感動の連続でした。
素敵な写真の数々に、感激しました。
特に、アジサイのショットに、うっとりしました。
流石ですね。
いいもの、ありがとうございました。
アジサイは丁度花に日が当たっていたので綺麗で撮影しました。
綺麗なお花のお出迎えに山歩きにも拍車が掛かりますね・・・
昨日の雨のお陰で新緑の緑も冴え素晴らしい景色が見られ本当に清々しい気分に成ります。
ヤマボウシ皆んなお空の方を見上げ可愛い・・
緑の茶畑や、コスモスに止まるヤブキリも可愛い・・
ツユクサやアジサイも皆んな素敵・・
びわも鈴なりで美味しそう~~~
素敵な写真の数々楽しく拝見いたしました。
ホントに素敵ですネェ!
お写真のピンクと白のツツジの花は初めてで、拝見させていただいて感激しました
有難うございますm(_ _)m
昨日は夏日だったのに、今日はまた涼しくなってしまいましたね。
わぁ~~~素敵ぃ~~~!
どのお写真も本当に素敵で、見ごたえがありました!
珍しいツツジも見せていただけて嬉しいです♪
ヤマボウシは、今年初めて見ました。
1本の木でしたが、綺麗に咲いていました。
コスモスの花は3輪さいていました。余りまだ綺麗ではありませんでしたが、ヤブキリが救ってくれました。
トキワツユクサは、大群生して咲いており、ビワはとても美味しそうでした。
ピンクと白のツツジの花は初めて見ましたが、ホント綺麗でした。
帆掛山山歩は、涼を求めて訪れましたが、色んな花の歓迎を受けながら歩くことが出来ました。
ピンクと白のツツジは、前夜の雨でしっとりとしていて綺麗でした。