goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

金・銀・銅 3本の蓮の花

2005年07月24日 | 
 
 7月24日の今日は、朝起きると小雨が降っており、行こうか行くまいか少し迷いましたが、静岡県知事選の選挙に行かなくてはならず、Googleで「蓮の花 見所 静岡県」の条件を入れてヒットした東海道原宿の沼津市井出にある妙法山蓮興寺を富士駅から3つ目の原駅から歩いて訪れました。
 ここは鉢植えの蓮の花で間近に蓮の花を見ることが出来ます。 盛りは過ぎており、写真撮影が楽しめる蓮の花はほんの少し残っているだけでしたが、霧雨の中、雨に濡れた蓮の花を撮ることが出来ラッキーでした。

 1枚目の写真は、金・銀・銅の3本の蓮の花です。金の花はまだつぼみでした。

<撮影データ>
撮影日時:2005年7月24日9時44分
撮影場所:妙法山蓮興寺(静岡県沼津市井出)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (Dr.Head)
2005-07-24 21:25:23
こんばんは



蓮の花が雨に濡れて綺麗ですね

意外に蓮の花は検索するとヒットするので

見つけやすいように感じます
返信する
タイトル最高です (rocky)
2005-07-24 21:51:01
はじめてお邪魔します。私は埼玉県行田の古代蓮の里に通いましたが、蓮の花になかなかこういう配置は無いと思います。いい構図に絶妙のタイトルがまた素晴らしいですね。
返信する
蓮の花写し甲斐がありますね (nichioaruku)
2005-07-25 19:30:53
Dr.headさん

コメントありがとうございます。

Dr.Headさんの美しい蓮の花の写真を見せてもらったおかげで、2日続けての蓮の花の撮影を楽しむことが出来ました。

蓮の花の撮影は小雨程度なら恵みの雨ですね。

返信する
Unknown (michioaruku)
2005-07-25 19:39:34
rockyさん。

コメントありがとうございます。

蓮興寺の蓮は、鉢植えの蓮が並んでおり、背が高くて写真の様な3本の蓮の構図になりました。

脚立を持参のカメラマンの人もいました。

行田の古代蓮の里一度訪れてみたいです。

返信する
はじめまして。 (xerxes7)
2005-07-25 20:53:45
michioarukuさん



こんばんは。はじめまして。

xerxes7と申します。Dr,Headさんのブログから

参りました。

静岡は沼津の蓮興寺に行かれたんですか?実は私は東部県境在住で、一週間程前に撮影に行っ

たのですが、24日は朝から雨だったんで諦めて

しまいました。



また角萬旅館にも行かれたんですね。私は庭園

散策は有料(宿泊客のみ)と思っていました。

遅れ馳せながら行ってみようかと思っています

が、朝早くから開いているのでしょうか...。
返信する
朝早くても大丈夫です。 (michioaruku)
2005-07-25 22:23:43
xerxes7さん

コメントありがとうございます。

一週間前に蓮興寺に行かれたそうですね。

角萬旅館の蓮の池は、旅館の門を入った中にありますが、門には扉は無くて、自由に出入りでき、朝早くても蓮の花の見学は出来ると思います。

角萬旅館の蓮の花はまだまだ楽しめると思います。
返信する

コメントを投稿