7月14日(水)の今日は、1日中雨降りの天気予報でしたが、雨が降ったり、晴れ間が見えたりとめまぐるしく天気が変化した1日で、会社の行き帰りの自転車通勤時と昼休み、そして会社のクリーンデーの時間帯は幸運にも雨が止んでくれました。
今日は、7月11日(日)に午前中は天気が持ちそうだったので紫陽花の花を求めて久々に箱根のあじさい電車に乗って訪れた箱根の写真をアップします。
小田原で小田原城址公園までまで足を延ばし大賀ハスの写真撮影を楽しんだ後小田急の箱根湯本行きの電車に乗り、箱根湯本駅からあじさい電車に4年ぶりに乗り、1つ目の塔ノ沢駅で下車し、まずは阿弥陀寺を訪れ、天気が持ちそうだったので、ついでに塔の峰(566m)に登りました。
三角点のある山頂は展望は利きませんでしたが、少し歩くと展望が開け、ここで早めの昼食タイムを楽しみました。さらに明星ヶ岳へと縦走路が続いており心が動きましたが、水を入れたペットボトルをザックに入れるのを忘れていることに気づき断念して登って来た道を塔の沢駅に引き返しました。
再び乗ったあじさい電車は満員御礼でスイッチバックを繰り返して終点の強羅駅に到着し、強羅駅からはケーブルに乗って早雲山駅まで行き、展望を楽しんでケーブルで強羅駅に下り、再び満員御礼のあじさい電車に乗りました。
スイッチバックの駅の大平台駅で下車し、少し足を延ばして紫陽花の花を入れ
て電車撮影を楽しんで、大平台駅に戻り、再びあじさい電車に乗って箱根湯本駅
に行きました。
フリー切符を利用していたので、やっと座ることの出来た強羅行きのあじさい
電車に再び乗って大平台駅まで行くと雨が降っており、運良く箱根湯本行きの電車が
待っていてくれたので乗車し、塔ノ沢駅で下車し、雨の降る中、アジサイの花を
入れて電車を撮影したり、ホームの横の深沢銭洗弁天を参拝し、次にやって来たあじさい電車に乗って箱根湯本駅経由で小田原駅に戻りました。
江ノ電以上に満員御礼の箱根のあじさい電車でした。

①塔ノ沢駅を出発する運んでくれたあじさい電車

②塔の峰の中腹にある紫陽花が歓迎してくれた阿弥陀寺


③三角点のある塔の峰山頂と少し歩いた所からの箱根の山々の展望

④塔ノ沢駅付近で歓迎してくれた紫陽花とユリの花

⑤塔ノ沢駅の跨線橋より眺めるあじさい電車

⑥カーブを曲がる列車内より眺めるあじさい電車の先頭車両

⑦ケーブルで訪れた早雲山よりの展望

⑧大平駅付近の無人踏切で撮影した紫陽花の花とあじさい電車

⑨スイッチバック駅の大平台駅で停車中の乗って来た強羅行きの電車とギリギリセーフで乗り込んだ箱根湯本行きの電車

⑩塔ノ沢駅のホームの横にある深沢銭洗弁天

⑪塔ノ沢駅のホームより撮影した紫陽花の花とトンネルの中に入っていく強羅行きのあじさい電車
<撮影データ>
撮影月日:2010年7月11日(日)
撮影場所:箱根あじさい電車:箱根湯本駅~強羅駅、塔の沢駅~阿弥陀寺~塔の峰、強羅駅~早雲山駅、大平台駅周辺:神奈川県
<参照HP> 箱根あじさい電車、箱根 阿弥陀寺
今日は、7月11日(日)に午前中は天気が持ちそうだったので紫陽花の花を求めて久々に箱根のあじさい電車に乗って訪れた箱根の写真をアップします。
小田原で小田原城址公園までまで足を延ばし大賀ハスの写真撮影を楽しんだ後小田急の箱根湯本行きの電車に乗り、箱根湯本駅からあじさい電車に4年ぶりに乗り、1つ目の塔ノ沢駅で下車し、まずは阿弥陀寺を訪れ、天気が持ちそうだったので、ついでに塔の峰(566m)に登りました。
三角点のある山頂は展望は利きませんでしたが、少し歩くと展望が開け、ここで早めの昼食タイムを楽しみました。さらに明星ヶ岳へと縦走路が続いており心が動きましたが、水を入れたペットボトルをザックに入れるのを忘れていることに気づき断念して登って来た道を塔の沢駅に引き返しました。
再び乗ったあじさい電車は満員御礼でスイッチバックを繰り返して終点の強羅駅に到着し、強羅駅からはケーブルに乗って早雲山駅まで行き、展望を楽しんでケーブルで強羅駅に下り、再び満員御礼のあじさい電車に乗りました。
スイッチバックの駅の大平台駅で下車し、少し足を延ばして紫陽花の花を入れ
て電車撮影を楽しんで、大平台駅に戻り、再びあじさい電車に乗って箱根湯本駅
に行きました。
フリー切符を利用していたので、やっと座ることの出来た強羅行きのあじさい
電車に再び乗って大平台駅まで行くと雨が降っており、運良く箱根湯本行きの電車が
待っていてくれたので乗車し、塔ノ沢駅で下車し、雨の降る中、アジサイの花を
入れて電車を撮影したり、ホームの横の深沢銭洗弁天を参拝し、次にやって来たあじさい電車に乗って箱根湯本駅経由で小田原駅に戻りました。
江ノ電以上に満員御礼の箱根のあじさい電車でした。

①塔ノ沢駅を出発する運んでくれたあじさい電車

②塔の峰の中腹にある紫陽花が歓迎してくれた阿弥陀寺


③三角点のある塔の峰山頂と少し歩いた所からの箱根の山々の展望

④塔ノ沢駅付近で歓迎してくれた紫陽花とユリの花

⑤塔ノ沢駅の跨線橋より眺めるあじさい電車

⑥カーブを曲がる列車内より眺めるあじさい電車の先頭車両

⑦ケーブルで訪れた早雲山よりの展望

⑧大平駅付近の無人踏切で撮影した紫陽花の花とあじさい電車

⑨スイッチバック駅の大平台駅で停車中の乗って来た強羅行きの電車とギリギリセーフで乗り込んだ箱根湯本行きの電車

⑩塔ノ沢駅のホームの横にある深沢銭洗弁天

⑪塔ノ沢駅のホームより撮影した紫陽花の花とトンネルの中に入っていく強羅行きのあじさい電車
<撮影データ>
撮影月日:2010年7月11日(日)
撮影場所:箱根あじさい電車:箱根湯本駅~強羅駅、塔の沢駅~阿弥陀寺~塔の峰、強羅駅~早雲山駅、大平台駅周辺:神奈川県
<参照HP> 箱根あじさい電車、箱根 阿弥陀寺
家の近くはとっくに終っているのですが…。
六甲山のアジサイでも行くかなあと思っています。
よく降りますね。
最近、箱根に行ってませんが、ここは車より、電車がいいかもしれませんね。ロープウェーもありますしね。
箱根にもある紫陽花の名所 知りませんでした
電車からの紫陽花狙いの方 ⑥の電車の中からもカメラで紫陽花を狙っていらっしゃいますね
電車もいろいろあって楽しそうですね
今まで車でしか行ってない箱根です 歩いてみたいとはかねがね思っているのですが
雨 なかなか降りませんね なんて言えるのは静岡県辺りだけかも ・・・ですが
お水は大事ですよね 大変でしたぁ
あじさいの時期の箱根と言うと人が多いと言うイメージがあって、今回久々の4年ぶりにあじさい電車に乗りました。 あじさい電車はやはり満員御礼の盛況でした。
倉敷に住んでいた時に夏山トレーニングで六甲山を訪れた時綺麗な紫陽花が歓迎してくれたのを覚えています。
この日は箱根のあじさい電車が主目的で、小田原城の大賀ハスはおまけでしたが、欲張って訪れて良かったです。
4年前にあじさい電車に乗った時に大混雑だったのでしばらく敬遠していましたが、4年ぶりに今回訪れました。
箱根のあじさい電車は結構有名です。
カーブを曲がる電車の車内からの撮影は、偶然紫陽花の花が入ってくれました。
富士のほうも1日中雨降りの天気予報でしたが雨は降りませんでした。
この日は、涼しくて阿弥陀寺まで下れば水が補給できたので助かりました。
箱根登山電車はやはりスイッチバックで進んでいくのが味があっておもしろいです。