3月10日(木)の今日も朝から好天気の1日で、朝の通勤時は雲一つ無い青空に映える富士山が姿を現して歓迎してくれました。
今日は3月6日(日)に楽しんだ毎月恒例通算149回目の満観峰縦走山歩で撮影した写真をアップします。
六甲全山縦走のトレーニングを兼ねて東海道本線用宗駅~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩(330m)~安倍川駅のおなじみのコースを歩きました。
天気が良かったものの強い風が吹き、満観峰山頂で記念写真を撮っていたら、突風で三脚に付けたデジカメがひっくり返りましたが、幸運にも土の上に倒れたので無傷でラッキーでした。
富士山に笠雲が1日中掛かっていましたが、綺麗に見えました。
「富士山に笠雲が掛かると雨が降る」の予報がぴったり当たり月曜日は雨降りの1日でした。
朝鮮岩は、風がほとんど吹かず日が照ってとても暖かく別天地のようで、富士山の眺めを満喫しながら昼食タイムを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/b5b3c50449dd2d32ad9c56a26d401b85.jpg)
①カモメがたくさん飛んでいた朝の用宗海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/63/376a1abc82d2b2f9fccf5bdc16f1617d.jpg)
②花沢山を少し進んだ所からの笠雲が掛かる前の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/d5451452281a049aea589717f0d25e99.jpg)
③丸子富士と背後の南アルプスの山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/2466b79a86a2a6cff9d7bf5309f88628.jpg)
④丸子富士と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/2d8c9a8ebe211833854faf408a3b587b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/761109b18f41c4cda0d72330bacd292c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/f406259fe5690d7be538bf9718d2d710.jpg)
⑤満観峰山頂より富士山を眺める人と眺める富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/065e435bbe67f9fa13a87f15c0542e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/3603a64aae703ea5218710cba22ca860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/f26eb4a1a981d3d6c90fffbc8e2f188d.jpg)
⑥朝鮮岩やり眺める富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/04f70397fc47fce89e7c06badd394d82.jpg)
⑦小野寺から丸子へ下る途中より眺める富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/757d24636a6f78d95f90b7808d10e964.jpg)
⑧富士川鉄橋を渡る電車より眺める富士山
<撮影データ>
撮影年月日:2011年3月6日(日)
撮影地地図:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川橋~静岡浅間神社~静岡駅(静岡市)、
<玉手箱の富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/fa9a80ede128fb627a65edb77ba0e497.jpg)
今朝も綺麗な姿を現して歓迎してくれた富士山(3月10日、富士市中丸)
今日は3月6日(日)に楽しんだ毎月恒例通算149回目の満観峰縦走山歩で撮影した写真をアップします。
六甲全山縦走のトレーニングを兼ねて東海道本線用宗駅~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩(330m)~安倍川駅のおなじみのコースを歩きました。
天気が良かったものの強い風が吹き、満観峰山頂で記念写真を撮っていたら、突風で三脚に付けたデジカメがひっくり返りましたが、幸運にも土の上に倒れたので無傷でラッキーでした。
富士山に笠雲が1日中掛かっていましたが、綺麗に見えました。
「富士山に笠雲が掛かると雨が降る」の予報がぴったり当たり月曜日は雨降りの1日でした。
朝鮮岩は、風がほとんど吹かず日が照ってとても暖かく別天地のようで、富士山の眺めを満喫しながら昼食タイムを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/b5b3c50449dd2d32ad9c56a26d401b85.jpg)
①カモメがたくさん飛んでいた朝の用宗海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/63/376a1abc82d2b2f9fccf5bdc16f1617d.jpg)
②花沢山を少し進んだ所からの笠雲が掛かる前の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/d5451452281a049aea589717f0d25e99.jpg)
③丸子富士と背後の南アルプスの山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/2466b79a86a2a6cff9d7bf5309f88628.jpg)
④丸子富士と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/2d8c9a8ebe211833854faf408a3b587b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/761109b18f41c4cda0d72330bacd292c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/f406259fe5690d7be538bf9718d2d710.jpg)
⑤満観峰山頂より富士山を眺める人と眺める富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/065e435bbe67f9fa13a87f15c0542e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/3603a64aae703ea5218710cba22ca860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/f26eb4a1a981d3d6c90fffbc8e2f188d.jpg)
⑥朝鮮岩やり眺める富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/04f70397fc47fce89e7c06badd394d82.jpg)
⑦小野寺から丸子へ下る途中より眺める富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/757d24636a6f78d95f90b7808d10e964.jpg)
⑧富士川鉄橋を渡る電車より眺める富士山
<撮影データ>
撮影年月日:2011年3月6日(日)
撮影地地図:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川橋~静岡浅間神社~静岡駅(静岡市)、
<玉手箱の富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/fa9a80ede128fb627a65edb77ba0e497.jpg)
今朝も綺麗な姿を現して歓迎してくれた富士山(3月10日、富士市中丸)
停電も?
せっかくの富士山の写真もコメントできませんが
これ以上被害が出ませんように それだけでの気持ちです
幸い停電は会社だけで、近くのイオンや町中や家のほうは停電して無く水も使えました。
しかし、イオンや途中のコンビニに立ち寄りましたが弁当やおにぎり類は完売していて、今日も置いて無く、夕方訪れたイオンではカップ麺類もほとんど完売状態でした。
どうしてその辺りに避難勧告が・・・なんて意外に思っていたのですが
今朝 母にその辺りも大変だったのよと聞き
びっくりでした
コンビニ いかがでしょうか きょう辺り商品増えていましたか
ひょっとしたら・・・・?
お大事になさってください
今日は、コンビニでも弁当類は置いており、東海道本線の列車も通常通り動いていました。
富士市は、富士川より東にあり電気は東京電力より供給を受けており、明日から計画停電が始まるようで、先ほど富士市広報の緊急放送があり、15:20~19:00の間当面の間毎日停電するようで、会社のほうは大きな影響を受けるようになり、色んな影響が心配ですが、東日本大震災で被災した人達のことを思うと心配に当たらないことかもしれませんね。