9月18日(火)の今日は、「越後富士」鷲ヶ巣山の撮影を楽しみに村上駅発6:33発のバスに乗り、終点の縄文の里朝日で下車しました。
ここには、「越後富士」鷲ヶ巣山の登山口があり、登る計画を立てていましたが、ヤマヒルがたくさんいる山で、しかもハードな山で猛暑の中登るのをヒルんでしまい、せめて「ふるさとの富士」らしい写真を撮ろうと麓を訪れました。
縄文の里朝日から三面ダムを訪れると、道中前ノ岳の背後に隠れていた「越後富士」鷲ヶ巣山がカッコ良く姿を現して歓迎してくれました。
三面ダムを散策後、県道に戻ると、今日は平日だったので、村上駅行きの9:02のバスがあり、村上に戻って村上城跡を訪れることにしました。
田んぼ越しに「越後富士」鷲ヶ巣山が綺麗に見えた四日市バス停で下車し、実りの田んぼ越しの「越後富士」鷲ヶ巣山の撮影を楽しみながら、村上城跡に向かいました。
村上城跡は標高135mの臥牛山山頂にあり、木陰の石段を登って行くと中腹は工事をやっていましたが、眼下に「越後富士」鷲ヶ巣山の眺めを楽しむことが出来ました。村上城跡の臥牛山山頂からの眺めもすこぶる良くて、日本海から北側の眺めを楽しむことができました。
麓へ下山後、一路村上駅に向かい12:31に到着し、歩きを終えました。
新潟行きの列車の時刻を確認すると15時過ぎまで無くて、13:09の鈍行列車に乗り込み、新潟からやっと新幹線に乗って東京経由で富士に戻ることが出来ました。
アップの写真は、実りの田んぼに浮かぶ「越後富士」鷲ヶ巣山です。
ここには、「越後富士」鷲ヶ巣山の登山口があり、登る計画を立てていましたが、ヤマヒルがたくさんいる山で、しかもハードな山で猛暑の中登るのをヒルんでしまい、せめて「ふるさとの富士」らしい写真を撮ろうと麓を訪れました。
縄文の里朝日から三面ダムを訪れると、道中前ノ岳の背後に隠れていた「越後富士」鷲ヶ巣山がカッコ良く姿を現して歓迎してくれました。
三面ダムを散策後、県道に戻ると、今日は平日だったので、村上駅行きの9:02のバスがあり、村上に戻って村上城跡を訪れることにしました。
田んぼ越しに「越後富士」鷲ヶ巣山が綺麗に見えた四日市バス停で下車し、実りの田んぼ越しの「越後富士」鷲ヶ巣山の撮影を楽しみながら、村上城跡に向かいました。
村上城跡は標高135mの臥牛山山頂にあり、木陰の石段を登って行くと中腹は工事をやっていましたが、眼下に「越後富士」鷲ヶ巣山の眺めを楽しむことが出来ました。村上城跡の臥牛山山頂からの眺めもすこぶる良くて、日本海から北側の眺めを楽しむことができました。
麓へ下山後、一路村上駅に向かい12:31に到着し、歩きを終えました。
新潟行きの列車の時刻を確認すると15時過ぎまで無くて、13:09の鈍行列車に乗り込み、新潟からやっと新幹線に乗って東京経由で富士に戻ることが出来ました。
アップの写真は、実りの田んぼに浮かぶ「越後富士」鷲ヶ巣山です。
帰りは、岩船港から700円なりの乗り合いタクシーで村上駅に戻りました。
9月も中旬になって37℃にはビックリしました。
村上がサケで有名だとは知りませんでした。
富士のほうでも山ヒルは見かけませんが、以前房総半島を訪れた時に遭遇しました。 いつかヒル対策をしてヒルの少ない時期に訪れてみたいです。
村上城址を訪れた写真は機会を見つけてアップします。
37℃とは!!
村上はサケが有名ですね。
山ヒルってこちらでは見かけないですよ。
この時期がヒドイのでしょうかね。 ざんねんでしたね。
村上城址の写真、楽しみにしてます・・。
粟島を訪れた時は37℃もあり、ビックリしました。
でも天気に恵まれてたくさんの写真を撮ることが出来ました。
列車移動もあったようですが、長歩きには違いないですね。その上、猛暑とは。
山ヒルにはやはりヒルんでしまい、訪れるのを断念しましたが、好天気に恵まれて、実りの田んぼに浮かぶ「越後富士」の眺めを楽しむことが出来ました。
川に鮭がのぼってくることで知られているんですね。
情報ありがとうございます。
黄金色の田圃の向こうに越後冨士が見えます
しかしヒルには困りますね
川では鮭がのぼってくることで知られてますね
遠いところお疲れ様でした