つくば植物園で咲き始めています。国際自然保護連合が定める絶滅危惧種に指定されている珍しいツバキです。自生しているものは香港の九龍半島の大帽山に数株があるだけと説明されていました。写真は1月5日に撮影したものです。多くの蕾が膨らんで、数輪が咲いています。霜除けでしょうか周囲は網で囲われており大切に管理されていることが伺えます。白い一重の大輪の花ですが、写真の花は開花後少し日にちが経っており、一部萎んでいます。まだまだ蕾が多く、これから咲いて満開はもう少ししてからだと思われます。学名は「Camellia granthamiana」で、ツバキ科ツバキ属の常緑小高木です。純白の花弁と中央の黄色い部分の対比がとても美しい花です。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)