季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

アセビ(馬酔木)(Pieris japonica)

2008-03-08 15:37:57 | 趣味・季節の花
アセビが咲き始めました。冬に小さな花芽を見せていましたが、このところの暖かさで、つくば植物園でもやっと咲き始めました。樹高が3m程度で、宮城県以南のわが国各地に分布しています。ベルのような5mmくらいの花をたくさん咲かせて房のような花序を形成します。もう少し花が咲くと、ほんのり芳香を放ちます。学名は「Pieris japonica」で、ツツジ科、アセビ属の常緑低木です。花の色も白色、ピンクなどがあります。有毒な植物ですから、触らないほうがよさそうです。写真は3月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンウキクサ(Pistia stratiotes)

2008-03-08 08:36:53 | 趣味・季節の花
水に浮かぶ美しい水草です。みずみずしい葉の中央に極小さな花が見えます。花を見るというより、葉を含むこの草全体を見ると牡丹の花のように見えます。これが和名「牡丹浮草」の由縁だと思います。この時期つくば植物園の水生植物温室で観察できます。説明板によれば、学名は「Pistia stratiotes」、サトイモ科、ボタンウキクサ属の水生植物です。この植物は、写真でもお分かりのように、やわらかい葉がレタスに似ていることから、英名は「Water Lettus」ともいわれますが、繁殖力が強く、暖かい地方の湖などで増えすぎて帰化して問題となり、特定外来生物」に指定されて販売などが規制されています。温室の中は、熱帯の気候を模しているため、高温で湿度が高く、カメラのレンズが曇りますので、汗をかきながらしばらく部屋の中で温度差をなくすために待たなければ、撮影できないのは大変です。写真は3月1日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする