季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

スズカケソウ(鈴懸草)

2009-07-22 08:54:43 | 趣味・季節の花
つくば植物園の絶滅危惧種の植物を集めたコーナーにありました。木陰にあり、草丈も低く、目立たない感じで見過ごしてしまいそうでしたが、紫色のとても美しい花を見つけてしばらく凝視してしまいました。葉は茎に互につく互生で、葉の付け根に花が咲いています。説明板によれば、絶滅危惧IA類(CR)に指定されているとっても珍しい植物で、わが国には徳島県と岐阜県に分布し、「Veronicastrum villosulum」、ゴマノハグサ科、クガイソウ属の多年草です。いつか映画で見た山伏が身につけている鮮やかな紫色をした鈴懸けにそっくりな花でした。これが和名の由来のようです。写真は7月18日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマナ(胡麻菜)

2009-07-22 08:22:25 | 趣味・季節の花
草丈が80cmくらい、直径が1cmくらいの白い花を咲かせていました。どちらかというと野原に多いシオンにも似ているように思います。つくば植物園の文化の植物展示コーナーにありました。白いキク科特有の花は、小さいですがとても凛としていて、古来野菊として親しまれてきた花の一つのようです。説明板によれば、本州の各地の草原や道端に分布し、「Aster glehnii var. hondoensis」、キク科、シオン属の多年草です。若芽は山菜として食用にもされるようです。この仲間に、北海道や東北北部地域に生育しているやや大型のエゾゴマナがあるとのこと。写真は7月18日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする