つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示区画で咲いていました。早春の頃赤みを帯びた小さな蕾が房のようになって美しかったですが、4月中旬ころから花が咲きました。ベルのような形をした花が房状に集まって(円錐花序)咲いています。ほんのり紅色を感ずる程度の白系統の花で、とても妖艶な感じがします。説明によれば、琉球諸島に分布し、「Pieris koidzumiana」、ツツジ科の常緑低木で、絶滅危惧IA類(CR)に指定して保護されています。
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示区画で見かけました。写真は花が終わろうとする時期で、きれいに撮影できなかったが、濃い紅色の美しい花であることがわかる。説明によれば、日本(関東・中部地域等)に分布し、「Primula kisoana」、サクラソウ科で、絶滅危惧IA類(CR)に指定して保護されているとのこと。花の美しさから盗掘などで自然界での種が激減しているため植物園などでの保存が進められているようです。写真は4月末頃撮影しました。