つくば実験植物園の原種のバラを集めた展示区画で観察できます。日差しが強かったために、花の色がうまく表現できませんでしたが、白色にピンクの弁端ぼかしがあり、まさに桜のような感じを受ける花です。日本原産のワイルドローズとされ、「Rosa×uchiyamana」と記されていました。一重の一季咲で、ほんのりよい香りがします。
つくば実験植物園で毎年連休の頃に見ることができます。写真のように白いハンカチーフのように見えます。この白い部分は花ではなく、苞葉でその中心にある緑色のものが花です。説明によれば、この白い苞葉は初夏の日差しから花を守るようになっているそうです。ロマンチックな名前の樹で、多くの人がカメラを向けていました。写真は5月12日に撮影したもので、花の終わりの頃でした。
つくば実験植物園で咲き始めていました。園芸品種の一つで、「Iris×germanica 'Gaypato'」、アヤメ科と記されていました。花弁の付け根が濃い黄色で紋様があります。写真は5月12日に撮影しました。
つくば実験植物園で5月上旬に咲いていました。黄色い柔らかい花びらがとても優雅に見えます。説明によれば、「Iris×germanica 'Bayberry Candle'」、アヤメ科の園芸品種の一つです。