つくば実験植物園の小川の畔で咲いていました。ほっそりとして草丈が1mほどあり、濃い紅紫色の花が凛としていて美しいです。園芸用の花菖蒲の原種と言われています。北海道から九州までの広い地域の湿地などで群生します。朝鮮半島や中国北東部にも分布するようです。この花の特徴は、写真でお分かりのように、外花皮片の付け根に見える黄色い斑紋様が比較的大きいことです。写真は6月23日に撮影しました。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)