季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

イオウノボタン(硫黄野牡丹)

2012-07-23 12:17:58 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示温室で見かけました。説明によれば、「Melastoma candidum var. alessandrense」、ノボタン科の常緑低木です。小笠原諸島父島の南約200㎞にある無人島、北硫黄島の固有変種です。基本種の野牡丹とは雄しべの形態が異なるそうです。花は日中開き、その日のうちに閉じる一日花です。写真は曇りの日の午後撮影しましたので、花が閉じてしまっていました。開花していると薄紫色の5弁の花を楽しめます。北硫黄島では霧に覆われる山腹で生育しているとか。環境省のレッドデータで、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されて保護されています。写真は7月5日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバ

2012-07-23 08:15:46 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物の多様性コーナーで見かけたソバの花です。花の色は白以外にも数種類あるようです。最近の健康食ブームで各地でソバを生産するようになっていますが、近くで観察する機会は少ないと思いますので、撮影しました。ソバはタデ科の1年草で、東北地方以南では、年2回生産されています。夏蕎麦と秋蕎麦と言われます。北海道は気候の関係で年一回の生産ですが、生産量は一番多いと言われています。ソバの原産地は1990年代の初頭に京都大学の研究チームが中国南部地域であると発表しています。ソバは、荒れた土地や痩せた野原などを開墾した直後にも育つことから、『救荒作物』と言われます。最近は健康ブームに乗って、休耕田などでも栽培されて増産しているようです。地域ごとに特色のある美味しいそばを楽しみたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする