日中は、どんよりと寒い曇り空。夕刻より本降りの雨。
冬至雨(とうじあめ)。
陰の極まる日。陽へ転じる日。周易の一陽来復。
午後、曇り空を眺めていると、コココンコンコンコンと音がする・・・アカゲラが来ているのかも・・・と思い、窓から見える雑木林の中を音のする方に目をやると・・・居ました。居ました。
赤い帽子に赤いパンツ?黒い背中、白黒の模様のおしゃれな尾羽、手羽先。
双眼鏡で、覗くと、大きな音を立てて、ドラミング。
木を突っ突く音をドラミングというそうな・・・。かなり大きな音がしていて、忙しそう。
この冬は、二回目だな。アカゲラを見るのは・・・。
昨日(21日)。映画がハネたあと、県央市内東部を流れる鬼怒川を越えたところにある古民家リノベーションの和食茶屋にて、ランチ。
昭和の古民家の・・・(昨日も曇り空だったので)少し薄暗いようなレトロな空間で、ランチ。
お餅がメニューの中に組み込まれている定食をいただく。
そのあと、相方が、先月予約した今年の大嘗祭に使われたお米で作った新酒を取りに、酒蔵へ。私は、酒粕を購入。
さて・・・そのあとは、何処へ行こうか・・・河川敷公園で、白鳥を見に行こうか・・・と言っていたけれど、何を思いついたのか・・・相方。
『日光へ、カステラと羊羹を買いに行こう。自動車専用道を使えば、30分かからないから。』
・・・という隣町へ行く感覚で日光市内へ。
・・・たぶん、平年だと、今頃、薄っすらと雪があるのだけれど・・・今年は暖冬?らしいので、雪の気配なし。
それでも、どんよりと鉛色の空からは、小雨などパラつくし・・・こんな(割とシーズンオフ?)でも、流石に、日光。外国人観光客を始め、ダウンのコートやジャケットで、完全武装した日本人観光客が、闊歩しているあたり・・・。
まあ、忘年会などで、泊りがけで、日光・鬼怒川・那須なんてあたりを訪れることもあるかも・・・。
先日、寄ったカステラ屋さんの数件先に、同じカステラ屋さんのこじんまりとしたお店があって、そこでショッピング。イートインできるスペースもあって、珈琲ブレイク。
お隣は、日光真光教会礼拝堂。
国道を挟んだ場所から一枚↓
入り口からの撮影↓
↓でも、一番良い?ポジションは、カステラ屋さんのイートインコーナーだったりして。
東照宮より西進して、すぐのところ。
冬枯れした日光の山に、冬霧舞い降りて、御天気下り坂気配のなか、自動車専用道路通行料310円で、意外と、日光市内は、近いこと知る・・・もっとも、映画ランチで、県央迄、出てきたから、私の自宅からだと、やはり2時間くらいは、掛かるよね・・・。