良く晴れて、気温も高い三連休初日。
午前中から、強い北西風。
居室裏の雑木林は、黄葉した樹々から、吹雪のように葉っぱが舞い落ちて。
昔の晩秋というか、初冬というか、その頃は、もっと強風が吹いたような記憶があるのですが・・・あの頃の移動手段は、もっぱら自転車だったので、風に煽られて、強風に感じていたのかもしれず・・・。
住居の位置関係から、何処へ行くにも、向かい風という悪条件で、あまりの強風で、呼吸が出来ない状態になって、自転車から降りて、押して歩いて行くことになった日もあって。
帰りは、追い風に乗って、楽々?でも寒かったよね。
もう数年、自転車には、乗っていないなぁ・・・。
自転車も気候のよいときは、とてもよい移動手段なんですけどね。
最近は、何処へ行くにも、車ばかりで。
自転車も電動アシストのものだったら、北西風の中でも、降りたりしなくても大丈夫だったかも・・・そんな便利な自転車は、なかったけどね。
自動車も、今は、安全制御装置が、凄い進化を遂げていて、障害物を感知すると、自動的にブレーキがかかるとか、高速なら、自動で運転してくれる車とかあるみたいで。
電子制御系は、安全の向上につながるものだろうけれど、電子機器のトラブル(例えば、妨害電波とか・・・???)で、制御不能になったり・・・なんて一抹の不安はあったりするし、ハイブリットやら、電気自動車は、事故に巻き込まれると、ちょっと、怖いかも?
まあ、いろいろと噂がありますがね・・・。
それでも、寒風吹きすさぶ中、自動車で、移動できるのは、有難いものです。