![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/5acbfe7e447ee7ac9a5f10c106c60aa7.jpg)
8月22日(金) 曇時々小雨
持病の肩凝りがひどくなり、リハビリに行かれるナガオさんと一緒に、田んぼと小川にはさまれた農道を、秋山整形外科に向かって、話しながら行く。
「一か月以上空いていますから、診察を受けてくださいね」とナースに言われ、診察室へ。
懐かしい、院長の秋山晃一先生が、「久しぶりですねぇ。 どうされました?」と、いつもの温顔で聞いてくださる。
さくらの好きな和顔愛語のドクターだ。
昨年の今頃も、バイクで走行中に突然右折車に横からぶつけられ、負傷した交通事故のリハビリに通っていたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/bb4cf271c322b192c41fed50d9b1cedf.jpg)
「首と肩と背中と腰と、みんな硬く張って痛いんですぅ。 左眼も頭も痛くなってきました~!」
朝からドラッグに行って、眼帯を買ってずっと着けている。
これで少しでも右目を休ませて、来週の月曜には必ず眼科を受診するつもりである。
没有法子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/6f8beaee18b658224ea22a195d5a3e25.jpg)
リハビリの折に、お名前を伺ったこともないナースが素敵な腕時計をしておられた、昨年のこと。
「素敵ね♪」、「はい。 主人からのプレゼントですぅ」
色白の彼女に良く似合う、マーク・バイ・マーク・ジェイコブズのおしゃれな時計を借りて腕に着け、「同じ時計を買いたいけれど、いいかしら?」、「どうぞ、どうぞ」とやり取りがあって、今年の春先にNET通販で取り寄せたものの、サイズが違っていて返品し、時計の好きな次男に頼んで、半年がかりでやっと手に入れた代物。
「うふふ。 並んで写メ撮りましょう♪」
年甲斐もない、この浮かれぶり。
あ。 こんな些細なことも、若さを保つ秘訣のひとつだと思うのですが、いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/86eaa4bed292826f0e51f7bfe72a1f45.jpg)
この異常な凝りと痛みの原因は、一言で言えば「自律神経の乱れ」。
「睡眠不足、ストレスなどによる自律神経、つまり交感神経と副交感神経のバランスの崩れによります。 リハビリで治していきましょう」と言っていただき、ウォーターベッドで10分、次いで腰の牽引機にかかってまた10分。
終わって立とうとしたら、…なんと!
相当な痛みを覚え、立てない!
「これは、いったいどういうこと?」、「たまに激痛を訴える方がおられるんですが、日がたてばよくなられますよ」
5分ほどで痛みも収まってゆるゆると動けるようになり、ナガオさんにかばっていただきながら、帰宅した。
どうやら一過性の筋肉痛のようで、やはり運動不足であろう、と自己診断をした。?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/9e19f0e50692425175367fac33541e22.jpg)
夜は、広島のイケダさんが送ってくださった、名前を知らない魚(たぶん川魚)を生姜と一緒に甘辛煮にした一品に、良質のカルシウムを期待する。
イケダさんとは、広島の帯津良一先生との講演会でお見知りをいただいた。
頭も内臓も調理済みの、有難いクール便♪
モノに心を乗せて送ってくださるイケダさんに、私は心を添えて、ナニを送りましょうか?
持病の肩凝りがひどくなり、リハビリに行かれるナガオさんと一緒に、田んぼと小川にはさまれた農道を、秋山整形外科に向かって、話しながら行く。
「一か月以上空いていますから、診察を受けてくださいね」とナースに言われ、診察室へ。
懐かしい、院長の秋山晃一先生が、「久しぶりですねぇ。 どうされました?」と、いつもの温顔で聞いてくださる。
さくらの好きな和顔愛語のドクターだ。
昨年の今頃も、バイクで走行中に突然右折車に横からぶつけられ、負傷した交通事故のリハビリに通っていたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/bb4cf271c322b192c41fed50d9b1cedf.jpg)
「首と肩と背中と腰と、みんな硬く張って痛いんですぅ。 左眼も頭も痛くなってきました~!」
朝からドラッグに行って、眼帯を買ってずっと着けている。
これで少しでも右目を休ませて、来週の月曜には必ず眼科を受診するつもりである。
没有法子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/6f8beaee18b658224ea22a195d5a3e25.jpg)
リハビリの折に、お名前を伺ったこともないナースが素敵な腕時計をしておられた、昨年のこと。
「素敵ね♪」、「はい。 主人からのプレゼントですぅ」
色白の彼女に良く似合う、マーク・バイ・マーク・ジェイコブズのおしゃれな時計を借りて腕に着け、「同じ時計を買いたいけれど、いいかしら?」、「どうぞ、どうぞ」とやり取りがあって、今年の春先にNET通販で取り寄せたものの、サイズが違っていて返品し、時計の好きな次男に頼んで、半年がかりでやっと手に入れた代物。
「うふふ。 並んで写メ撮りましょう♪」
年甲斐もない、この浮かれぶり。
あ。 こんな些細なことも、若さを保つ秘訣のひとつだと思うのですが、いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/86eaa4bed292826f0e51f7bfe72a1f45.jpg)
この異常な凝りと痛みの原因は、一言で言えば「自律神経の乱れ」。
「睡眠不足、ストレスなどによる自律神経、つまり交感神経と副交感神経のバランスの崩れによります。 リハビリで治していきましょう」と言っていただき、ウォーターベッドで10分、次いで腰の牽引機にかかってまた10分。
終わって立とうとしたら、…なんと!
相当な痛みを覚え、立てない!
「これは、いったいどういうこと?」、「たまに激痛を訴える方がおられるんですが、日がたてばよくなられますよ」
5分ほどで痛みも収まってゆるゆると動けるようになり、ナガオさんにかばっていただきながら、帰宅した。
どうやら一過性の筋肉痛のようで、やはり運動不足であろう、と自己診断をした。?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/9e19f0e50692425175367fac33541e22.jpg)
夜は、広島のイケダさんが送ってくださった、名前を知らない魚(たぶん川魚)を生姜と一緒に甘辛煮にした一品に、良質のカルシウムを期待する。
イケダさんとは、広島の帯津良一先生との講演会でお見知りをいただいた。
頭も内臓も調理済みの、有難いクール便♪
モノに心を乗せて送ってくださるイケダさんに、私は心を添えて、ナニを送りましょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます