さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪目覚めたら、 隣に猫が寝ている。  ささやかな幸せ!  

2014年12月15日 02時03分07秒 | さくら的非日常の日々
12月15日(月) 晴 昨夜も午前2時に就寝、とあって、今朝も9時に目覚め、隣りに他愛なく寝ているみるくを起こして、30分近く布団の中で遊ぶ。 孫のはるみが小学1年生になったのを機に、ママがフルタイムで働くというものだから、小学4年生になったゆきみとふたりの寂しさを紛らわせるために、飼い出したのだった。 . . . 本文を読む
コメント

♪舞扇 落として回る 恥ずかしさ  「大丈夫、良かったよ!」と 友の声して

2014年12月14日 18時13分50秒 | さくら的非日常の日々
12月14日(日) 晴 今日も吹く風は冷たけれど、日差しは意外にやはらかで。 お昼前にカメラの森岡氏の車に同乗させていただき、地元の比奈知小学校に向かう。 昨日から2日連続で『第34回 比奈知地区文化祭』が開かれており、さくらは2日目の今日、『雪椿』を踊らせていただくことになっている。 . . . 本文を読む
コメント

♪明日は、 亡き母の椿模様の帯を締めて、 『雪椿』を踊らせていただく

2014年12月13日 23時43分32秒 | さくら的非日常の日々
12月13日(土) 晴 風の冷たい午後、ご近所の渡邊さんちに行き、踊りのおさらいをご一緒させていただく。 明日の比奈知小学校での催しに、さくらは『雪椿』を踊らせていただくことになっているのだ。 先週、衣装合わせの折に、4歳で逝かれた母の形見の帯がちょうど良いので、師匠のお許しを得てこの帯を使うことになった。 母・壽亀(としき)は明治38年生まれ。 生きておられたら今年109歳だ。 . . . 本文を読む
コメント (1)

♪暮れの金融機関は、 いずこも同じ混雑で…

2014年12月12日 23時50分07秒 | さくら的非日常の日々
12月12日(金)晴 時折吹く風が、はや木枯らしだ。 からからと落ち葉が舞い、週末には雪の予報もあったりして、なんだか落ち着かない。 . . . 本文を読む
コメント

♪氷雨とともに、 赤富士がやってきた!

2014年12月11日 23時10分49秒 | さくら的非日常の日々
12月11日(木) 雨 朝から冷たい雨が降っている。 久しぶりに、予定が何もないおだやかな一日。 とは言うものの、病友がたの電話とメール対応のほか、まっさんと電話のやり取り。 話の途中に来客があったり、もう一方の電話が鳴り出したりして、中断を3回。 あぁ、なんてこと! . . . 本文を読む
コメント

♪二次会では、 多重がんに見舞われた彼のファンクラブを結成!

2014年12月10日 23時29分47秒 | さくら的非日常の日々
午後3時過ぎにバイキングがお開きとなり、一年を大禍無く過ごせた感謝とともに、皆さんと別れた。 直腸がん、尿管がんほかの予後を頑張って闘病して来られたイズモト氏が、新たに前立腺がんを発症。 笑顔の裏に垣間見える、彼の心の中の葛藤を思うとこのまま見送るに忍びず、「二次会で励ましを!」の主旨でイズモト氏と西川くんの行きつけのキャバレー「ミス・パール」に行く。 . . . 本文を読む
コメント

♪「お久しぶり~!」、 「変わらず、お若いわね」と会話が弾む、 金つなぎクリスマス

2014年12月10日 22時17分30秒 | 金つなぎの会
12月10日(水) 晴 午前9時半の電車で、西川くん、ヤマナカさんと大阪・新阪急ホテルのレストラン・オリンピアに向かう。 毎年恒例のクリスマス忘年会が午前11時半から午後3時10分まで開かれるのだ。 . . . 本文を読む
コメント

♪アップル歯科 → お買い物 → 踊りのお稽古 → 郵便局

2014年12月09日 22時27分03秒 | さくら的非日常の日々
. . . 本文を読む
コメント

♪伊賀マスコミ界の福山雅治くんこと村瀬支局長、こんばんは!

2014年12月08日 23時48分57秒 | さくら的非日常の日々
12月8日(月) 晴 . . . 本文を読む
コメント

♪宝塚宙組の彩花まりちゃんを応援に行った4人組の非日常体験は…

2014年12月07日 22時23分31秒 | さくら的非日常の日々
午前10時半。 宝塚大劇場前で、大阪在住の学友・栄枝ちゃんに合流。 今日はふたりで、お目当ての彩花まりちゃんが出演される『白夜の誓い グスタフ3世、誇り高き王の戦い』を鑑賞する。 実力派ぞろいの95期生で、確実な演技と歌の上手さで評価の高い彩花まりちゃんは、 端正で上品な物腰、美しい顔立ちとあいまって、近未来が楽しみな女優さんだ。 . . . 本文を読む
コメント

老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり

人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?