友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

人生は出逢いであるという映画

2024年11月21日 21時29分44秒 | Weblog

 毎週水曜日のデートが出来なかったので今日、映画を観て来た。卒業生がフェイスブックで、「泣けた」と書いていた映画『アイミタガイ』である。観ていて私も涙を流してしまったが、決してお涙ちょうだいの映画ではなく、人生は奇縁で結ばれている映画だった。

 「アイミタガイ」について、映画の中でも「それって何ですか」と訊く場面があった。そう、私たちの子ども頃は耳にした言葉だが、最近は使われなくなった。「お互い様」といった時に、気にしなくてもいいよといった意味で使われていた。

 出逢いが様々な形で展開していく。初めは何だかよく分からなかったが、そうか、そんな風に結びついていたのだと振り返ることが出来る。全編が仏教でいうところの慈愛に満ちている。縁がどんどん結びついていくのだ。

 人は困っている人を見れば、助けたくなる。そんな出逢いがまた、人を助けることになる。自分に出来ることがあるなら、進んで手を差し出せば、助かる人が生まれる。それは巡って来るもので、それを求めたなら巡っては来ない。

 ロケ地が桑名や四日市だったので、行ったこともあり興味も湧いた。93歳(?)の草笛光子さんのピアノ演奏では、いろんなことが思い出されて涙が溢れて来た。音楽には力があると感心した。

 私が書斎に使っている部屋に、観葉植物が5鉢残っている(写真)。水を遣らなければ枯れていくのに、どうしても水遣りを欠かすことが出来ない。今では天井まで伸びてしまい、私が元気なうちは水を遣ろうと決めている。

 水を遣ったからといって、植物が何かを返してくれる訳では無いが、居なくなれば淋しいだろう。古い写真と一緒で、何の思いも無い人なら処分できるだろう。おっと、遅くなってしまったのでここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルールに従っているならいい?

2024年11月20日 18時18分44秒 | Weblog

 印象だけで人を判断してはいけないが、印象は大きな力を持っている。再選された兵庫県知事の斎藤氏は、頭が良くてキリッとした印象だ。そんな彼が真剣な顔で、「県政の改革を進めさせて欲しい」と、頭を下げている姿を見て、心を動かされた人が出てきてもおかしくは無い。しかも、たったひとりで駅頭に立っていたから、応援してあげなくてはと思った人も多かったようだ。

 対照的なのが、紀州のドンファンを殺害したとして裁判を受けている女性だ。いかにも男を騙すのが巧い、やり手の女という印象を受ける。女性がドンファンから寵愛を受けていたのは確かだろう。月々100万円を支払いながら、しかしSEXはしないという契約だったと言う。しかも妻として籍に入れているのだから、よほど彼女が欲しかったのだろう。

 けれど、勃起しなかったのでドンファンは焦ってしまった。覚せい剤を手に入れればと、女に命じて手に入れてみたが、それでも勃起はしなかったようだ。ドンファンは何とかして勃起したい、そればかり考えていたと、男の私は思う。そう考えると、女性が主張する無罪は真実のような気がする。

 いかにも、あばずれに見られる女と、賢そうな男の違いが、判断を左右している。それに、選挙で勝利してしまうと、それで「ノーサイド」ということなのか、何事も無かったようになってしまうのも解せない。トランプさんの勝利もそうだが、「勝てば官軍、負ければ賊軍」で、本当に良いのだろうか。トランプさんは復讐を誓っているようだが、斎藤氏はどうなんだろう。

 今朝は資源ゴミを出す日なので、貯めてあった新聞や雑誌、段ボールなどを持って行った。風が無かったので、縛ったビニール紐のむすびを解いて指定の箱の中に入れた。ただ、段ボールは平地に山積みなので、風が吹くと散らかってしまうから、紐で結んだままにしておいた。マンションの住民でない人がゴミを持って来るのを禁止しているが、ルールに従っているならいいのではと、緩い私は思ってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼まれたことは進んでやる

2024年11月19日 17時47分10秒 | Weblog

 今朝、カミさんと一緒に、定期検診のためクリニックへに出かけた。診察室にふたり一緒に通される。医師がいつもの笑顔で、「何か、ありますか?」と訊く。私が「特にありません」と答えているのに、後ろでカミさんが「毎朝、鼻水が出ています」と言う。

 診察が終わって待合室にいると看護師さんが、私の書類なのにカミさんに内容を尋ねている。ダンナは頼りなく、カミさんが全てを仕切っていると見通しているようだ。そして健康維持のために、気を付けることを記した1枚のプリントを渡された。

 見ていて思わず笑ってしまった。飲酒の項に、「ビール大瓶1本、日本酒1合、ワイン250ml」とあったからだ。ふたりでワイン1本を2日間で飲んでいたので、「もう少し飲んでもいいんだ」とカミさんに言うと、「ふざけないで」と叱られた。

 運動の項目に、1日30分前後の「レジスタンス運動」とある。何に対して抵抗するのだろうと、カミさんに尋ねると、「筋肉に負荷をかける運動のことよ」と教えてくれた。毎日30分、カミさんに抵抗せよと理解しなくてよかった。

 中学校の友だちの計らいで、久しぶりにみんなで集まろうと、25日に岡崎に行くことになった。集まることに熱心だった友だちに、「決めてくれたんだから、お礼の電話をしたら」と言うが、「なんか、苦手なんだよな」とグズグズしている。

 岡崎の友だちは、いつも彼のブログを読んでいてくれる友だちなのに、直接話すのは緊張するのだろうか。私は苦手な人はいないし、頼まれたことは進んでやる。カミさんに「あなたは人から頼まれることはあっても、人に頼まない人ね」と言われ、子どもの時からそんな性格だった気がする。

 みんなと遊ぶよりも、ひとりでブラブラ街を散策するのが好きで、おとなしくネグラな少年だった。それが大きくなるに従い、友だちと遊ぶようになったし、マンションでは家族ぐるみの飲み会や旅行までするようになった。頼まれたことは何でも引き受けたから、自治会の役員や同年者の集いもやってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒空しか見えないが‥。

2024年11月18日 17時51分44秒 | Weblog

 昨夜、日本とキューバの野球を観ていた時、テレビ画面に「兵庫県知事選挙で斎藤氏が当選」とテロップが出た。まだ8時だ。キューバとの試合が面白く無いと感じていたので、この速報にビックリしたというか、面白く無いことが続くと気分を悪くした。

 キューバ戦は雨の中で、どうして中止にしないのかと思いながら観ていた。5回が終われば、そこで中止にしても良いルールなのに、ズルズルと試合は続いていた。キューバチームは30代の選手が多く、まるで相撲取りのような体形で、打撃力には凄いものがあったが、なぜか精彩に欠けていた。

 テレビで観る斎藤氏しか知らないが、「知事失格」と断言していたカミさんも、「なんか、頑張ってるわね」と同情気味になってきていた。「改革を成し遂げたい」と訴える斎藤氏に近寄って握手し、「頑張ってね」と励ます女性の姿に、ひょっとすると返り咲きもあるかもと思うようになっていたところだった。

 知事選挙の投票率は55.65%で前回よりも14.55%アップしている。斎藤氏は111万3911票を得て当選した。有権者数は450万6563人というから、得票数は有権者の25%でしかないが、多くの県民に支持されたことに間違いは無い。

 それにしても可笑しな選挙だった。「当選は目指さない」N国党の立花党首の知事選への立候補だ。選挙では「斎藤氏に投票を」とは言わないが、「自分には投票しないで」と言い、「パワハラはデマだ」と主張し、ポスターには「自殺の真相」と書いている。SNSで立花党首が、自殺した告発者の個人情報を流したが、どこから手に入れたのだろう。

 東京都知事選の時、N国党からたくさんの人が立候補した。ヌード写真を使った人までいた。いったいN国党は何がしたいのだろう。知事選には300万円の供託金が要る。選挙カーも配布ビラの枚数も定められている。こんな選挙が認められたら、金持ちしか立候補できない。

 明るい兆しよりも、寒空しか見えない。兵庫県民の選択はこれからの社会を予感させるものがあるのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい兆しが見えるといいが

2024年11月17日 17時50分50秒 | Weblog

 写真の整理をしていたカミさんが、「ねえ、これ、あなたの遺影にいいんじゃない」と言う。私が驚いていると、「別に若い時の写真でもいいみたいよね」とニッコリする。若い時の写真でも、子どもの時の写真でも、それはいいけれど、私がビックリしたのはもう遺影を準備しているのかと思ったからだ。

 「早くから決めておかないと、間に合わないと困るでしょう」とまで言う。そういう時期に来ているんだと痛感する。そう思いながら、バラバラに箱に収めてある写真を、私のものと家族のものに分け、私のものも小学校・中学校そして教師になってからと、子どもたちも知っているグループのものとに分けた。

 子どもたちにとってみれば、知らない顔の人たちは、見ても何の興味も湧かないだろう。次女が言うように、塩をまいて燃えるゴミで出すべきなんだろうが、いざ、自分のものとなるとなかなか決断できないので、分別さえしておけば、後は子どもたちが処分してくれるだろうと先送りにした。

 そうしてみると、どうしてこんな物が取って置いてあるのだろうと思う物がたくさんある。古い手紙はともかく、そのためのメモ帳まである。中学から書いて来た日記も、随分前に作家のところへ送った。ところが作家からは何の返事も無く、しばらくすると新聞のコラムに、「日記や手紙を送られて困る」と書かれていてガッカリした。

 自分にとっては貴重なものでも、他人にとってはゴミでしかないのだ。そう思ったら、自分が不要な物は早めに処分しておこうという気になった。人は皆、それぞれが思い出を持っている。どんなに大切な物でも、他人にとってはゴミでしかない。子どもたちが処分に困らないように、私が処分しておこう。

 兵庫県知事選挙は激戦で、既に投票率は前回を上回っているようだ。次女夫婦も投票に出かけただろうか。何か、明るい兆しが見えるといいのにと願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の 空は重い雲 晴れはいつ

2024年11月16日 17時16分43秒 | Weblog

 ラインでのやり取りの中で、50歳を迎える次女が「老眼になってきた」と言う。そこで私は、「いつまでも 若いと想うな 歳の暮れ」と送った。すると次女は、「いつまでも 若くありたい 私です」と返して来た。それを受けて孫娘が、「いつまでも 若くいるのは 気持ちだけ」と来た。「ママちゃんは?」と突かれて、カミさんは「ママちゃんが 考えるのは 料理だけ」と返答した。

 俳句にはならなかったが、家族が歌で繋がることが面白かった。今朝の朝日新聞のbe版に「1票の価値を信じますか?」の特集が載っていた。総選挙の直前に実施されたアンケートで、「はい」が77%、「いいえ」が23%だった。けれど、「いいえ」と答えた人の8割が投票に行くという。

 それでも実際の投票率は低い。地域の首長選挙となると、投票率はさらに下がる。明日は各地で首長選挙が行われる。注目は次女の住む兵庫県の知事選挙だろう。パワハラ問題で辞職した斎藤前知事が、「県民の信を問う」と立候補し、マスコミの調査では当選しそうな勢いとある。

 知事選挙となると、衆議員選挙よりも多くの票を集めなくてはならない。当選すれば大きな権限が手に入る。斎藤さんは前回、長く続いた県政を変革したいと立候補して当選した。変革したいとする焦りと、知事という権限の甘い蜜で、目下の者を見下すクセが出てしまったのかも知れない。

 国会議員と違って、身近な首長はすぐに結果が見える。県民や市民の思いが、実を結ぶか否かがハッキリしている。なのに、どうして投票率は低いのだろう。国には官僚が、地方行政には公務員が、前例に縛られて身を守っている。官僚や公務員の意識改革が不可欠だが、時代がそのように流れていないと彼らも動かない。

 明日の投票率を気にして空を見上げたら、どんよりとした曇り空だった。そこで1句、「晩秋の 空は重い雲 晴れはいつ」。お粗末でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山盛りの 秋野菜に 弾む話

2024年11月15日 18時00分01秒 | Weblog

 奈良県の生産者から柿をもらった石破茂首相の俳句が話題になっている。「奈良の柿 郷にも浦にも 茂る秋」。なるほど、日本の各地に茂の秋がやってきたという句だ。句が苦にならなければいいがと余分なことを心配する。

 今朝、私のことを心配した女性が果物を持って見舞いに来てくれた。彼女が私に宛ててメールをしたのに、何の返事も無かったので、家電に掛けたが誰も出ず、電話もかかって来なかったので、「何かあったのかと心配した」と言う。

 私のスマホの受信歴を見ても、その形跡は無い。ひょっとして彼女の言うメールアドレスは、パソコンの方かも知れないと開いてみたが、メールソフトが変わったためか、こちらにも履歴は無かった。スマホに替えてから、ほんとに困ったことが続く。

 明日は業者が来て見てくれるから、パソコンの方は何とかなるだろう。「スマホ持ち 操作分からず 暮れる秋」。心配してくれる女性がいたことに、青春のような喜びを感じるのはどうしてだろう。

 暑い日々が続き、秋は来ないのではないかとまで思ったが、やっぱり自然は変化している。先日出かけた荻須記念美術館の西側には、かなり大きな公園がある。春はバラが咲いていたが、秋はどうなっているのかと思って散歩してみた。

 喧しいほど小鳥のさえずりが聞こえた。森が深いのでどこで鳴いているのか見えない。公園を散歩する人は多い。老夫婦であったり、親子であったり、友だちと来ている若い人たちもいた。バラはほとんど咲き終わっていたが、広場の向こうに紅葉し始めたメタセコイヤが見えた(写真)。

 以前に来た時は、この広場でたくさんの子どもたちが遊んでいたけど、この日は子どもの姿は全く見なかった。昼の入った喫茶店は、満員で待たされたけど、ボリュウームもあり美味しかった。

 「山盛りの 秋野菜に 弾む話」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから暮らしは変わっていくだろう

2024年11月14日 18時01分29秒 | Weblog

 4歳の曾孫はよく熱を出す。咳や鼻水はもちろん、皮膚の乾燥など病気がちだ。1歳になった下の息子の面倒をみながら上の息子の、病気の世話をする母親は休むヒマは無い。私も小学校へ上がるまでは、虚弱体質だった。食糧事情が悪かった時代だから、当然だったのかも知れない。

 何でも食べられるようになって、アレルギーに対する免疫がついてきたのかも知れない。成長するにつれて、元気な子どもになった気がする。ふたりの曾孫はおとなしく素直な子だけれど、大きくなるに従って変わっていく。これは成長の証だから心配する必要は無い。むしろ、親の目線で世話を焼き過ぎる方が問題だ。

 親は子どもより年上だから、社会についてよく知っている。だからつい、「そんなことをしていると、世間を渡っていけないよ」とか、「あなたが頑張らなくて誰が頑張るの」と、叱咤激励をしてしまう。「あなたのために言っている」と正当化してしまう。でも、子どもにとっては親の世話が負担である。

 誰だって子どもの頃があった。その時、自分はどうだったのかと思い出してみればよく分かる。今、自分は社会の中で、まあまあに暮らしている。頑張ればもっと良い地位と暮らしが手に入ったかも知れないが、人は皆、それぞれに努力を重ねて今日に至っている。そう思えば、大きな目で子どもを見ることが出来るはずだ。

 1歳になった下の曾孫は、だんだん自我が育ってきた。なんでも自分でやりたがる。時には兄のものを奪おうとする。兄は今のところは鷹揚で、弟の行為を見守っているが、いつか兄弟ケンカすることもあるだろう。昔のように大勢の家族で暮らしていれば、誰かが手を差し伸べられるが、今は母親が全て抱え込まなくてはならない。

 少子化が進み、ひとり暮らし世帯が増えている。このマンションも例外では無く、孤独な人が多くなった。ひとり暮らしの男性が、ひとり暮らしの女性に恋をした。「不潔」と言っていた娘たちも、「籍を入れないなら、一緒に暮らしてもいい」と妥協した。父親に元気になって欲しかったのだ。

 曾孫たちが大人になるこれからの暮らしは変わっていくだろう。倫理観や価値観も変わるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安野光雅展と武井武雄展

2024年11月13日 18時01分52秒 | Weblog

 稲沢市の荻須記念美術館で安野光雅展を、一宮市の三岸記念美術館で武井武雄展を観て来た。ふたりとも絵本作家のイメージが強い。武井さんは1894年生まれ、安野さんは1926年生まれだから、およそ30年の開きがある。

 ふたりを意識して、同時期に開催したのだろうかと思ったが、確かめることは出来なかった。荻須記念美術館には2校の児童・生徒が見学に来ていて、ゆっくり鑑賞する余裕が無かった。それでも安野作品が好きなカミさんは、時間をかけて見入っていた。

 ビデオコーナーでは安野さんへのインタビューが流れていたが、絵を描くことが本当に好きで、旅をして魅かれる景色に出逢うとすぐ描きたくなると言う。「女性に魅せられるのと一緒で、もっともっとと探してしまう」そうだ。

 武井武雄展では、たくさんの作品が展示されていた。生まれ故郷の長野県岡谷市の美術館が貸し出して、全国を回っているのだ。武井さんは画家を目指していたが、仲間から絵本を描いてみないかと誘われて、絵本作家になった。

 刈谷市美術館で観た、宇野亜喜良さんもそうだったけれど、何にでも挑戦している。絵本の挿絵はもとより、表紙や装丁も手がけている。童画という言葉は、武井さんが銀座で開いた個展から始まったと解説されていた。

 武井さんのデビューは戦前だから、歯を食いしばって生きていた時代だが、子どもたちには夢を与えたいと描いた絵本だから面白い。安野さんは戦後のデビューで、しかもヨーロッパを旅してきたから、とっても柔らかな絵が多い。

 武井武雄展の最後は「平和」で、とっても面白い言葉が絵に添えられていた。「女性上位こそ平和の前提条件だと、世界中の女性が立ち上がった。じゃあためしに俺とプロレスやってみようかと男性が言ったら、だから男性は野蛮人だというのよと、男性に接吻した」。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩の食事に、ブリ大根を煮る

2024年11月12日 17時46分49秒 | Weblog

 名古屋市長選挙に7人が立候補した。庶民革命を掲げながら、名古屋城の木造建築に拘った河村前市長の市政を継承するか、刷新するかが焦点となると報道されている。河村市政の後継者である広沢さん、前参院議員の大塚さん、緑の党の尾形さん、この3人の戦いと言われている。

 それなのに、どうして多くの人が立候補したのだろう。中には85歳の方もいて、当選しても1期しか務まらないのではと思ってしまう。7人も立候補したのだから、投票率も高くなるのではと期待するが無理だろうか。

 愛知県下では、豊橋市で市長選挙があった。41歳の市議が、現職と市議長を破って当選した。豊橋公園内に建設される多目的屋内施設の是非が問われた選挙だったが、投票率は43.43%と微増でしかなかった。

 隣りの豊山町でも町長選挙があったが、前職が現職を破って当選した。投票率は前回より下がって44.75%だった。また、17日には稲沢市長選挙が行われるが、現職に新人の女性が挑む構図だが投票率はどうなることだろう。

 こんな風に、有権者の半分が投票しないことが多い。それでいて、「1票で何も変わらない」と言う。確かにそれは言えるけれど、それで良いのだろうかと考えてしまう。もし、誰がやっても同じであるなら、いっそのこと選挙は止めて輪番制にしたらいい。

 国民民主党の玉木党首の不倫騒動が、パソコンの画面にも現れる。相手の女性の顔写真まであって、つい見てしまったが可愛い感じの女性だ。何となく心を許せる相手が欲しかったのだろうと、玉木さんを理解してしまった。

 今晩の食事にと、ブリ大根を煮た。明日は天気も良いので、稲沢市の荻須記念美術館と一宮市の三岸節子美術館を回って来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする