MISO's Free and Easy Life

活ごこち、食ごこちをもとめて~

漬けたり干したり♪

2008-07-29 15:33:23 | 四季旬食材
頂き物の野菜を無駄なく頂く~
いつもの漬け物ではなく、検索していたらオイル漬けが
あったので、こちらを参考に漬けてみました。



小茄子ですからどう出来上がるか、うまく出来ることを望みながら
作りました。
小茄子はヘタをとり洗ったら、塩とミョウバンを加え、重しをして1日漬けます。
翌日、程よく水も上がり、流水で洗います。
水気を拭き取り、鍋にワインビネガー&水を同量入れて沸騰したら
小茄子を入れ3分程茹でます。
茹であがったら、バスタオル等の上に並べ、陰干しします。
小茄子なので干す時点で、半分にカットしています。
表面が乾いたかな位でオリーブオイル バジル ニンニクスライス
鷹の爪を交互に加え、ちょっと押し気味にしオリーブオイルを
流し入れます。
隅々まで行き渡るように注ぎます。
さて、これで工程は終わりましたが、食べてみないと判りません
少し冷蔵庫で熟成させてから味見といたしましょうか。。。
アレンジでミョウバンを使い、材料は小茄子で試してみました。



それと神話(激辛唐辛子)を頂いたので、いつものように干しています。
今年は、ビニールひもにつり下げた感じにしてみました
これが藁だったら、見た目サマになりますがまっ良しとします。



鵜渡川原きゅうりは芥子砂糖漬けに~
ピリ甘なお漬け物の出来上がり!

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much