先週の金曜日は詩吟教室があり、前日はテレビも見ないで、その準備をしてみました。10年前に買っておいた詩吟のカセットテープ、諸先輩方やプロフェショナルのCDを再生し、自分がいつでも聴けるように、ボイスレコーダーへ録音しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/d09ba4352ed3534ecfed1b4cd90eb28e.jpg)
詩吟については、色々なツールを持っているのに、ほとんど活用できずにいましたので、新しい生徒さんができたこともあり、初心に返り、自分の耳を鍛えるためにも数時間かけて録音したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/a7fe1bf01fe4f26b3ee890e95cdb9693.jpg)
良質の音源、名人の吟声に触れることにより、私自身の吟詠にも変化が出てきたような気がします。情緒的に述べれば、声の艶とか、深みなのでしょう。最近、繰り返しお聴きしているのは、笹川鎮江さんのCDです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/d09ba4352ed3534ecfed1b4cd90eb28e.jpg)
詩吟については、色々なツールを持っているのに、ほとんど活用できずにいましたので、新しい生徒さんができたこともあり、初心に返り、自分の耳を鍛えるためにも数時間かけて録音したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/a7fe1bf01fe4f26b3ee890e95cdb9693.jpg)
良質の音源、名人の吟声に触れることにより、私自身の吟詠にも変化が出てきたような気がします。情緒的に述べれば、声の艶とか、深みなのでしょう。最近、繰り返しお聴きしているのは、笹川鎮江さんのCDです。