goo

「らくらくフォン」の光と影

2022年04月18日 | O60→70(オーバー70歳)

先日、私は7677歳の先輩のスマホを手に取り、LINEアプリをインストール、各種設定をさせていただきました。

私は初めて「らくらくフォン」を操作してみました。自分が持ってるAndroid系のスマホにも慣れてきたので、感覚を頼りに「らくらくフォン」も操作できました。

そのあと、もう1人の84歳の「らくらくフォン」をしている先輩を含めて、私は月額契約料金などを聞いてみました。

使用状況から判断すると、明らかな過剰支払い契約でした。さらに、使い勝手も悪いですね。「老人でも使いやすい」という売り文句は、使用者の成長を無視しており、バカにした話なのです。

画面も小さい、操作スピードも遅い、しかも契約料金が高いから、メーカーのボロ儲けなのではないでしょうか?

そこで、私が買ったAndroid系の格安スマホを2人にお見せし、「近日中に、楽天モバイルもしくはauモバイルを訪れなさい」と勧めました。

料金は軽く半額以下、大きな画面で、スピードに慣れれば、高齢者にとって大きな助けになります、と私はお伝えしました。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。