goo

物忘れでも、慌てるなかれ!

2017年12月27日 | たばこの気持ち
年老いてくると、物忘れが多くなります。部分入れ歯をしてこなかったり、携帯電話を忘れたりするこたが多々あります。

先日は、定期券を忘れたました。職場には早めに着くようにしているので、間に合うのですが、その時は遅刻しそうで半ば諦めました。

それでも、横浜での乗り換えにあたって前を走る人がおり、自分もやってみようと思い、ブルーラインから東京上野ライノンのホームまで走り、どうにかいつもの電車に間に合いました。

車内に乗り込むと同時に、動悸が激しくなって足もガクガクしてきました。すぐに落ち着きましたが、「あんまり無理しちゃいけないぞ、数分の遅刻ならそれでいいじゃないか」と思いました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「マチ工場のオンナ」の交渉術!

2017年12月27日 | ここで一服・水元正介
NHKドラマ10「マチ工場のオンナ」の第3話では、日頃から交渉に従事している人にとって、かなり参考になるセリフがありました。

【交渉っていうのは、ゴネた方が勝つんじゃわ!】

舘ひろしさんが、そう言って舌を出すシーンがとても印象的でしたよ。そして、第2話では喫煙所で、運転手さんとお話ししているシーンが心に沁みました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

てけてけ田町慶応仲通り店について!

2017年12月26日 | たばこの気持ち
12月19日、てけてけ田町慶応仲通り店を予約し、友人と二人で3000円コース(飲み放題付き)をオーダーしました(‪2時間制)。‬Webで予約したあと、連絡先として記入した自宅に留守番電話の録音が残っており、再生してみたら若い女子の声で「★+◎+!!ウンニャウンニャ…折り返しお電話下さい」という超「早口」のメッセージ、三度繰り返して再生しても意味がわからず、カミさんにも聞いてもらったのですが、4回目の再生でやっと「てけてけ田町慶応仲通り店」という出だしのフレーズが理解できました。

折り返しの電話をしてみると、「今のところ空いていますが、当日は混雑が予想され席の確保もむずかしいので確定したらご連絡いたします」ということなので、「予約は取れたと理解してよいのですか?」とお聞きすると、「それはぁ---いずれにしてもまたお電話します」との返事でした。しかし、当日「時節柄どれだけ混雑しているのだろう。あまりうるさいのは嫌だなぁ」と思いながら伺ってみると、広いスペースの店内は閑散としており、‪2時間が過ぎた8時過ぎになっても満席になっていませんでした。‬4人席でゆったり、喫煙もOKでした。

以前まで「さくら水産」があったお店で、そこに「てけてけ」が入って間がないらしく、予約センターとお店との連携がまだうまくいっていないようですね。オーダーはコース以外がNECのタッチパネル方式、店長やスタッフも若く、お料理は鳥鍋がメインで締めのおじやまで、飲み放題付で3,000円ぴったりだから、今後、人気が出てくるお店だと思います。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

それぞれの喫煙所の景色!〈英訳付〉

2017年12月26日 | たばこの気持ち

ゴルフ日本シリーズJTカップの帰路、JR矢野口駅前ファミマの喫煙所に立ち寄りました。受動喫煙対策として、どれほどの効果があるか定かではありませんが、イミテーションの杉で囲われていました。

On our way home from the Japan Golf Series JT Cup, we stopped by the smoking area at Famima in front of JR Yanoguchi Station.
I am not sure how effective it is as an anti-passive smoking measure, but it was surrounded by imitation cedar trees.


上野動物園では、赤ちゃんパンダのパンダのシャンシャン公開日から、園内全面禁煙となりましたが、野毛山動物園では窪地の池に1か所、ひっそりとした木陰に喫煙所が設置されています。

At the Ueno Zoo, smoking has been prohibited throughout the zoo since the day the baby panda, Shanshan, was unveiled. On the other hand, Nogeyama Zoo has one smoking area in a pond in a hollowed-out area and a smoking area in the shade of a secluded tree.


まだ入店したことはないのですが、横浜市内日の出町「尾道ラーメン」の喫煙所です。残念ですが、あと数年もしないうちに、おそらくこれらのスタンド灰皿は消えていることでしょうね。

I have yet to enter the restaurant, but this is the smoking area at Onomichi Ramen in Hinode-cho, Yokohama City. Unfortunately, in a few more years, these stand ashtrays will probably be gone.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Merry Xmas!

2017年12月25日 | たばこの気持ち

街の景色からクリスマスを感じとれますが、日本庭園でも冬支度を終えて、年末年始の装いになっていました。

毎年、私は旧芝離宮恩賜庭園の松を見に訪れますが、今年も雪吊りされた松がきれいでした。
そもそも、都立庭園の雪吊りは実用が目的ではなく、庭師さんたちの技術伝承のためであるそうです。必要な出費ですし、感動できる景観の良さからしても納得できますね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

アバルト698トリブート フェラーリ!〈英訳付〉

2017年12月25日 | O60→70(オーバー70歳)
先日のお昼休み、泉岳寺までの散歩の帰り、高輪台で真っ赤な見慣れない小型乗用車を見かけました。いったん立ち止まり、車種をみるとロゴがフェラーリでした。「えっ、フェラーリにこんなかわいい車があるの?」と驚き、スマホで1枚撮らせていただきました。

During my lunch break the other day, on my way back from a walk to Sengakuji, I saw a bright red small car that I had never seen before in Takanawadai.

Once I stopped and looked at the car model, the logo was Ferrari.

I was surprised and took a picture with my smartphone.

あとで調べてみると、「アバルト698トリブート フェラーリ」という車で、なんと価格は569万5千円とのことです。小型車なのに、さすがのフェラーリ価格ですね。販売台数も少なく、滅多に見ない車であることには間違いなく、高輪台ならの景色だと納得しました。

When I checked it later, it was a car called "Abarth 698 Tributo Ferrari" and the price was 5,695,000 yen.

Even though it's a small car, it's a Ferrari price.
The number of sales is small, and it is definitely a rarely seen car, and I was convinced that it was a scenery that could only be seen in Takanawadai.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

アゴ煮干しとんこつ醤油ラーメン!

2017年12月25日 | O60→70(オーバー70歳)

日の出町の「たつ屋」さんで、新作の「アゴ煮干しラーメン(とんこつ醤油)」(730円)をいただきました。

激辛高菜を少しトッピングし、美味しかったので150g(300円)買ってきました。チャーハンにすると絶品でした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

さつま揚げうどんは、どうよ?

2017年12月24日 | たばこの気持ち

お弁当に薄切りのレンコンが張り付いたさつま揚げ、嬉しい一品てした。夕飯は乾麺のうどんにしようと考えましたが、台所に在庫がなく、夏に食べ残したひやむぎがあったので、それで代用しました。

若い頃、宮崎から鹿児島に向かうとき、錦江湾フェリーでかけうどんをオーダーすると、さつま揚げがのっていました。それを思い出し、鹿児島の甘いさつま揚げをのせ、あったかいひやむぎを美味しくいただきました。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

エジンバラのカレーに比べれば!

2017年12月24日 | O60→70(オーバー70歳)
先日の日曜日、ランタイム終了間際にご近所のカレー屋さんに飛び込みセーフでした。1〜2度家族で来たのですが、味がボャッとしているとか、甘めのナンはちょっととか言って、私しか行かなくなりました。

3度目あたりから、辛さを「ホット」にしていますが、久しぶりだったので、三口ほど食べたらとても辛くて、おまけにキリン一番搾りのグラス生ビールを飲み、体が火照ってきたのです。

しかし、当時、ロンドン留学中のYSさんを訪ねがてら UK に行き、ASさんと2人でエジンバラのインド料理店で食べたカレーよりは、ずっとマイルドなのです。

あの時は、3分の1も食べないうちにトイレに駆け込み、まったくのお手上げでした。そんなわけで、本日はナンを0.5枚追加し、ちょっと残したナンもハムスターへのお土産にできました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

深夜の投稿理由について!

2017年12月23日 | たばこの気持ち
滅多に深夜時間に投稿するのは滅多にないことなのですが、金曜日には詩吟教室があるので、毎回、どこかいつもと異なる神経が強烈に刺激されるらしく、興奮状態がなかなか冷めやらないのです(決して盛った話ではありませんよ)。

12月15日午後4時過ぎから詩吟モードになり、しばらく発声練習をしてから、自分の課題としている吟題のお稽古をしました。その後、集まってきた生徒さんたちと、詩吟にも参考となる三波春夫さんの歌謡浪曲や小壮吟士の吟詠をお聴きしました。

男子の生徒さんは、当日朝の7時半から川崎市内で所用を済ませ、午前中から日高屋さんでお酒を飲んでいたらしく、お疲れモードでしたから、教室を終えてすぐに帰りました。残った4人は、いつものようにコーヒーショップでおしゃべりして散会しました。ちなみに投稿画像は、当日参加の女子生徒さんたちです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )