ここ1〜2年、日経平均株価は乱高下はありながらも、安倍政権を支えるように上昇し続けてきました。自分も定年退職の時点で、株を買っておけば良かったと思いましたが、モットーとして株はやらないと決めていましたので、さほど後悔はありませんでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/94a7005012f56aa80de962f66127a4ce.jpg)
そんななか、詩吟で知り合った証券会社の元社員さんから、吉池食堂の喫煙所で一緒した時に、古くからの言い伝えがあるとお聴きしました。それは、干支でいうと「株は辰巳で買って戌亥で売れば蔵が建つ」のだそうです。 これを自分に当てはめてみると、2012年(巳年)の60歳に定年退職したので、退職金の一部を株式投資に回し、戌年の今年に売ればたしかに儲かったのですね。
「早く言ってよ!」とか、「たられば」の話に過ぎないわけですが、「次の機会は、72歳で株を買って76歳で売ればいい。それまでの間は、軽く練習気分で株をやってみたらいいよ」とのご指南も受けました。そのときは「じゃ、やってみます」とお答えしましたが、多分、私はやらないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/94a7005012f56aa80de962f66127a4ce.jpg)
そんななか、詩吟で知り合った証券会社の元社員さんから、吉池食堂の喫煙所で一緒した時に、古くからの言い伝えがあるとお聴きしました。それは、干支でいうと「株は辰巳で買って戌亥で売れば蔵が建つ」のだそうです。 これを自分に当てはめてみると、2012年(巳年)の60歳に定年退職したので、退職金の一部を株式投資に回し、戌年の今年に売ればたしかに儲かったのですね。
「早く言ってよ!」とか、「たられば」の話に過ぎないわけですが、「次の機会は、72歳で株を買って76歳で売ればいい。それまでの間は、軽く練習気分で株をやってみたらいいよ」とのご指南も受けました。そのときは「じゃ、やってみます」とお答えしましたが、多分、私はやらないと思います。