goo

懐かしの大井町「ブルドッグ」さん!

2018年12月13日 | ここで一服・水元正介
私にとって、大井町の老舗洋食屋さんといえば、45年も前から知っている「ブルドッグ」さんです。学生の頃、同じサークルの同学年女子のご実家ということもあり、何度か伺いました。

すっかりご無沙汰していましたが、12月6日、早めの忘年会することになり「毎回、居酒屋さんじゃなくて、たまには洋食屋さんもいいかな」と思って予約しました。

おおよそ16年間、22〜38歳まで田園都市線沿線に住み、大井町を経由して田町の職場に通っていました。なので、大井町周辺には懐かしい場所がたくさんありました。当時とはすっかり変わってしまったのですが、東小路飲食店街はさほど変わっていませんでした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

【年賀状の準備は気が重い】

2018年12月13日 | ここで一服・水元正介
今年は、喪中ハガキが15枚ほど届きました。自分の加齢とともに増え、しかも同級生本人など、身近な年代も目にするようになりました。

そして、私が28歳のときに祖母が亡くなった命日とも重なるのですが、16年前の12月18日、親しくしていた友人が異国の地で急逝しました。

それ以降、とくに12月になると気が重く、年賀状への気力が失せてしまったのです。16年前は、早めに年賀状を作り終えていたから、なおさら年賀状が嫌いになったのかも知れません。

とはいえ、100枚ぐらいは準備しておかないと、年明けにバタバタしちゃうから、来春からの完全リタイヤ報告をかねて、そろそろ取りかかろうと思います。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

あの「まねきねこ」さんが田町に!

2018年12月12日 | ここで一服・水元正介
12月7日の天洲流三田吟詠会は、いつもの会議室で早めの「各自持ち込み」忘年会でした。飲み食いと歓談をしてから、「除夜の作」と「寒梅」を3回ずつ素読・合吟しました。

今度の金曜日が、教室としての「詠い収め」になります。そして、来年1年間の開催日をペーパーで確認しました。また、来週は早めにお稽古を切り上げ、初めてのカラオケをすることにしました。

ちょうど、「まねきねこ」さんが田町に初出店したというポケットティッシュを配っていましたので、さっそく予約してみようと思います。飲食持ち込み自由、格安カラオケ店の「まねきねこ」さん、会員カードもあるので、今から楽しみなのです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「文蔵」御茶ノ水店さんで、ちょい飲み!

2018年12月12日 | ここで一服・水元正介
12月3日のちょい飲みは、連合会館2階の立食懇親会でした。

和田春樹東大名誉教授の貴重な講演(東北アジアの未来について)をお聴きしました。

二次会は、御茶ノ水の「文蔵」さん。

サトイモのピリ辛仕立てが、薄めの抹茶割りとよく合いました。

おでんもいけますよ。楽しいひと時でした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

大井町駅周辺の思い出!

2018年12月11日 | ここで一服・水元正介
私にとって、大井町の老舗洋食屋さんといえば、45年も前から知っている「ブルドッグ」さんです。学生の頃、同じサークルの同学年女子のご実家ということもあり、何度か伺いました。

すっかりご無沙汰していましたが、本日、早めの忘年会することになり「毎回、居酒屋さんじゃなくて、たまには洋食屋さんもいいかな」と思って予約しました。

おおよそ16年間、22〜38歳まで田園都市線沿線に住み、大井町を経由して田町の職場に通っていました。なので、大井町周辺には懐かしい場所がたくさんありました。当時とはすっかり変わってしまったのですが、東小路飲食店街はさほど変わっていませんでした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「ゑびす」三田店さんの鳥皮ぽん酢!

2018年12月11日 | ここで一服・水元正介
12月30日のちょい飲みは、三田の焼き鳥「ゑびす」さんでした。

開業10年、鳥皮ぽん酢が抜群に美味しかったです。

私は、日本酒の熱燗を少しだけいただきました。お値段もリーズナブルですよ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

自分の動作が遅くなっている!

2018年12月10日 | ここで一服・水元正介
どうにも、最近とくに、日頃の動作が遅くなった上に間違いも重なってしまうのです。先週の月曜日はお休みをとって、午後2時までに御茶ノ水に着く予定でした。

早めに、カミさんが用意しておいてくれた昼食を食べ、足の治療とガーゼを交換し、着替をしているうちに出発予定時間を10分ほどオーバーしていました。

横浜駅に着き、上野東京ラインがいいか、京浜東北線でも間に合うか、と考えた末に京浜東北線を選び、発車間際の電車に飛び込んだら大船行きでした。

これで完全に、イベント開催時間には遅れてしまうことになりました。もっと、しっかりしなくてはと思いつつ、同時に、動作が遅いことを前提にしたスケジュール管理の必要性を痛感しました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

老後の楽しみと継続することの意義!

2018年12月10日 | ここで一服・水元正介
老後の楽しみとして、近隣の大学で開催している社会人向け講座や、市区町村で募集している趣味の教室などで、65歳からお稽古ごとを始める人たちが大勢います。

私はたまたま学生時代の友人に誘われて、48歳の時から天洲流の詩吟教室に通い、現在に至っています。友人は、途中で詩吟教室を辞めましたが、誘ってくれたのとをとても感謝しています。

「継続は力なり」と旺文社の教材に書いてありましたが、今更ながら納得させられますね。何事も10年以上続ければ、ものになるような気がします。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

軟膏の塗り方とガーゼの正しい当て方!

2018年12月09日 | ここで一服・水元正介
医師と看護師さんの指導により、軟膏の塗り方やガーゼの当て方について、ここ2ヶ月以上も毎日やっていたら、とても手際よく上手になったようです。

12月5日から、傷口も狭くなってきたので、ガーゼの当て方を変えたところ、歩く時の痛みが嘘のように軽減し、気持ちまで軽くなりました。

それにしても、今回の左足には手こずりましたが、ある意味とても良い経験になりました。患うことは嫌ですが、自分の身体との対話ということでは、貴重な体験なのかも知れませんね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

先週の日本シリーズJTカップ!

2018年12月09日 | ここで一服・水元正介
先週の日曜日、体調が良ければ、男子ゴルフトーナメント最終戦・日本シリーズJTカップの観戦に行く予定でした。

しかし、左足の具合に加え、数日前から風邪気味で偏頭痛も消えず、やむなく薬を飲み家で静かにしていました。今年はテレビ観戦になりましたが、応援していた堀川選手、初優勝に届かず残念でした。小平選手、アメリカでの優勝に加え、日本シリーズ優勝おめでとうございました。石川選手、かつてのようなミラクルをもう一度、来年は期待してます。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )