R君からのお誘いで今月末に閉店する八尾の「一忠」へ行く。
9:15にJR八尾駅で拾ってもらって早目に現地へ。駐車場にはすでに3~4台車が並んでいる。
9:30過ぎに並ぶとすでに列ができている。
懐かしい看板。
開店は10:30だが、閉店を惜しむ人たちが多数訪れるので、ここ最近は10:15には開けるそうだ。
これまた懐かしののれんをくぐる。開店と同時に店内は満席。
「釜揚げ(大)・太麺」を注文。やっぱり基本はこれでしょ。
まず出汁が出てきた。
10何年振りだろう。出汁にしょうが・ねぎ・ごま・天かすをガッツリ入れて食べる。やっぱり抜群に美味い。大満足。
次にまたしても「カフェ109」へ。うどんの後のコーヒーだけにしようと思っていたが、メニューで激安モーニングを見ると、やっぱり頼んでしまった。こうしてデブになっていくのだ。
「109」を出てから河内花園へ。駅の北側は再開発されていてマンションができている(それでも随分前の話だ)。懐かしの商店街。以前は駅から延びていたが、突然入口があり、ちょっと違和感がある。
アーケードは変わらんなあ。
こんな店も。
あんな店も、健在。
最後はR君と私が若かりし頃勤務していた東大阪の事務所を訪ねる。
帰りは河内花園駅まで送ってもらって高架になった駅から近鉄に乗車。
懐かしの八尾・東大阪を訪ねる大人の遠足であった。
9:15にJR八尾駅で拾ってもらって早目に現地へ。駐車場にはすでに3~4台車が並んでいる。
9:30過ぎに並ぶとすでに列ができている。
懐かしい看板。
開店は10:30だが、閉店を惜しむ人たちが多数訪れるので、ここ最近は10:15には開けるそうだ。
これまた懐かしののれんをくぐる。開店と同時に店内は満席。
「釜揚げ(大)・太麺」を注文。やっぱり基本はこれでしょ。
まず出汁が出てきた。
10何年振りだろう。出汁にしょうが・ねぎ・ごま・天かすをガッツリ入れて食べる。やっぱり抜群に美味い。大満足。
次にまたしても「カフェ109」へ。うどんの後のコーヒーだけにしようと思っていたが、メニューで激安モーニングを見ると、やっぱり頼んでしまった。こうしてデブになっていくのだ。
「109」を出てから河内花園へ。駅の北側は再開発されていてマンションができている(それでも随分前の話だ)。懐かしの商店街。以前は駅から延びていたが、突然入口があり、ちょっと違和感がある。
アーケードは変わらんなあ。
こんな店も。
あんな店も、健在。
最後はR君と私が若かりし頃勤務していた東大阪の事務所を訪ねる。
帰りは河内花園駅まで送ってもらって高架になった駅から近鉄に乗車。
懐かしの八尾・東大阪を訪ねる大人の遠足であった。