
「ぴあ」の最終号を買う。1972年の創刊以来、39年に渡りエンタテインメント情報誌の“草分け”として存在した雑誌「ぴあ」がついに廃刊。ここ何年も買ってなかったが、もう発売されないとなるとやはり寂しい。
ネットが普及してからは、基本的には「@ぴあ」から情報を得ていた。また「チケットぴあ」の会員なので、定期的にメルマガも届く。それで十分だった。残念ながら雑誌「ぴあ」のような客観情報中心(いくつかコラムや特集はあったにせよ)の紙の媒体は、淘汰されてしまう運命にあったのだろう。むしろ「よくここまで発刊し続けられたなあ」という思いである。
39年分の感謝を込めた最終号は、
・イラストレーター及川正通氏による表紙イラスト全1300点一挙公開
・表紙を飾ったドリカム、SMAP、広末涼子ら総勢20名からのメッセージ
・映画・音楽・演劇・アート・スポーツなど各分野39年の総決算
・ぴあファン必見☆特別付録「1972年創刊号復刻版」
などなど。特別企画盛りだくさんの永久保存版。
ただ、及川氏のイラストは、紙面の都合上サイズはどうしても小さくなってしまう。その代わりに、ぴあ最終号特設サイト「39(サンキュー!)ぴあ」が設けられており、そちらで表紙イラスト1300点すべて、また動画コメントなどが楽しめる。イラストはすべて画集にして出版する価値があると思うのだが・・・。
本誌やサイトを眺めながら、若い頃の色んな出来事を思い出してしまう。
楽しいのと苦いのと、その割合は9:1である。
ネットが普及してからは、基本的には「@ぴあ」から情報を得ていた。また「チケットぴあ」の会員なので、定期的にメルマガも届く。それで十分だった。残念ながら雑誌「ぴあ」のような客観情報中心(いくつかコラムや特集はあったにせよ)の紙の媒体は、淘汰されてしまう運命にあったのだろう。むしろ「よくここまで発刊し続けられたなあ」という思いである。
39年分の感謝を込めた最終号は、
・イラストレーター及川正通氏による表紙イラスト全1300点一挙公開
・表紙を飾ったドリカム、SMAP、広末涼子ら総勢20名からのメッセージ
・映画・音楽・演劇・アート・スポーツなど各分野39年の総決算
・ぴあファン必見☆特別付録「1972年創刊号復刻版」
などなど。特別企画盛りだくさんの永久保存版。
ただ、及川氏のイラストは、紙面の都合上サイズはどうしても小さくなってしまう。その代わりに、ぴあ最終号特設サイト「39(サンキュー!)ぴあ」が設けられており、そちらで表紙イラスト1300点すべて、また動画コメントなどが楽しめる。イラストはすべて画集にして出版する価値があると思うのだが・・・。
本誌やサイトを眺めながら、若い頃の色んな出来事を思い出してしまう。
楽しいのと苦いのと、その割合は9:1である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます