物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

【書籍】セルフトークマネジメントのすすめ

2009年01月15日 | Weblog
 『セルフトークマネジメントのすすめ』(鈴木義幸著、日本実業出版社)を読む。

 感情や行動の引き金として、自分の中に生まれる言葉をセルフトークという。セルフトークには、
 ・セルフトークA:刺激によって自動的に生まれ、「感情」を呼び起こし、「反応」としての行動を導く
 ・セルフトークB:自分の意思で生み出して、「理性」を呼び起こし、「対応」としての行動を導く
の2種類がある。

 人が外界からの[刺激]を受けて[セルフトーク]を介在し[行動]に至るまでのプロセスは以下の通り。

 [刺激](出来事・環境)
   ↓  
 [ビリーフ]
   ↓  ※ビリーフ(各人が持つ判断基準。アイデンティティ・価値観・世界観等)が
        他人や環境から刺激を受けると、セルフトークが発生する
 [セルフトーク]
   ↓  ※セルフトークが感情を決定する
 [感情]
   ↓  ※その感情によって行動が決定する
 [行動]

 人は従来、感情や行動を変えていくことは難しい。セルフトークをコントロールして自分の感情や行動を望ましいものにマネジメントしていく。そのためには、できるだけセルフトークAを抑え、セルフトークBを用いていく。すなわちポジティブな自問自答を発していくべきだという。
 コーチングのテクニックの一種である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナイツのネタ  ~サザンオ... | トップ | TOTO »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事