![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/b5d9dd111f231df2d1d865d283ca5018.jpg)
「シンガーソングライター教室」に参加した。
たまたま、前日のコロンビアエイトのカレー会で知り合ったDさんが主催している企画。名刺交換時「どんな仕事をしているんですか?」みたいな会話から、このイベントを紹介され、「まだ席がありますから、よかったらどうぞ」と誘われた。
場所は北浜のオフィスビル内の会議室。参加者は私を含め10名。講師はミュージシャンのyu-kaさん。今回は全6回シリーズの最終回。バラで参加が可能なので、私は滑り込みで最後に来られた。多くの人は1回目から来ている常連さんらしい。
アンケート形式のフォーマットに従って、個人作業で内容を埋めていく。それを受講者同士ペアになって、質問したりそれに答えたりして膨らましながら、歌詞にするという作詞法。なかなか斬新だ。
次にそれに曲を乗せていくのだが、わずか1時間半の授業では一曲まるまるはできない。歌詞からそれにふさわしい曲調をチョイスする。「◯◯(ミュージシャン)の✕✕(曲)、みたいな感じにしたい」というのでも構わない。
ライブではカバーしか演らない。私のような素人がオリジナルを披露するのは危険と分かっているからだ。事実、ライブ仲間で"大怪我"するやつを何人も観てきた(泣)
でも、いつかはオレも…と思っている。
たまたま、前日のコロンビアエイトのカレー会で知り合ったDさんが主催している企画。名刺交換時「どんな仕事をしているんですか?」みたいな会話から、このイベントを紹介され、「まだ席がありますから、よかったらどうぞ」と誘われた。
場所は北浜のオフィスビル内の会議室。参加者は私を含め10名。講師はミュージシャンのyu-kaさん。今回は全6回シリーズの最終回。バラで参加が可能なので、私は滑り込みで最後に来られた。多くの人は1回目から来ている常連さんらしい。
アンケート形式のフォーマットに従って、個人作業で内容を埋めていく。それを受講者同士ペアになって、質問したりそれに答えたりして膨らましながら、歌詞にするという作詞法。なかなか斬新だ。
次にそれに曲を乗せていくのだが、わずか1時間半の授業では一曲まるまるはできない。歌詞からそれにふさわしい曲調をチョイスする。「◯◯(ミュージシャン)の✕✕(曲)、みたいな感じにしたい」というのでも構わない。
ライブではカバーしか演らない。私のような素人がオリジナルを披露するのは危険と分かっているからだ。事実、ライブ仲間で"大怪我"するやつを何人も観てきた(泣)
でも、いつかはオレも…と思っている。