物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

ビールから作ったジン「REVIVE」

2025年01月16日 | Weblog
運転免許証更新のため、午後イチまで仕事ができなかったので、当然残業になる。
業務終了後、帰りにPEGGY'Sへ。年越しを迎えてから、今年初めてである。
カウンター前にREVIVEという酒が2本置いてあった。マスターいわく「飲み頃を終えたビールを蒸留したクラフトジン」とのこと。試しにアルコール度数の高い方(53度)を注文する。風味をしっかりと味わいたいのでストレートで。チェイサーはビールだ。
少し口に含む。ああ、確かにビールの風味が残っている。
日本におけるジンの定義はざっくり言うと、「アルコールにジュニパー(※)の香味与え、その香りが軸の37度以上の穀物の蒸留酒」である。なのでビールが原料であってもジンと名乗ってかまわないのだ。
REVIVEとは日本語で「生き返る」。古いビールがもう一度クラフトジンとして生き返る、という意味で名づけられたのだろう。珍しさとコク深い風味で、免許更新の疲れがすっかり取れ、私も生き返った気持ちになる。


杜松果(としょうか)またはジュニパーベリー(英語: juniper berry)は、ビャクシン属樹木(ジュニパー)の様々な種によって作られる雌球果である。杜松実(としょうじつ)や杜松子とも呼ばれる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運転免許証更新(期限切れ手続) | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事