![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/5fda731edb06c1474929f06e61126da2.jpg)
日曜日午前、インテックス大阪で開催されている「大阪モーターショー」をみにいく。
今回は、どこのメーカーもエコカーが展示車の中心。現在プリウスをはじめハイブリッド車がのきなみベストセラーモデルになっているが、今回は一歩先をいくゼロエミッション、すなわち電気自動車や、近距離は電気、中長距離はハイブリッドが機能するプラグインハイブリッド車も複数出展されている。実用性は電気自動車やプログインハイブリッドの方が高いのだろう、残念ながら燃料電池車は少しステイタスを下げている。まあとにかくエコ技術を前面に出しているのが今回の特徴である。
それにしても、昨年からの不況の影響で出展メーカーが大幅に減っている。日本はマツダ、三菱、海外もVW、BMW、イタリアメーカー各社がない。インテックス大阪は1~6号館まであるが、1・6号館は閉まっており、5号館も苦肉の策か、カスタムカーやキャンピングカーの展示、あるいは物産展で占められている。会場にはキャンギャルもほとんどいない。イベント自体がエコやんか・・・(-_-メ)
午後はそのまま南港から泉大津へ移動し、職場のイベントに顔を出す。会場担当のスタッフから話をきくと、調子(実績)は順調とのこと。お客さんも途切れることなく会場に滞留しているようでいい感じだ。ここでも商品として太陽光発電や燃料電池が前面に出ている。やはりドコモカシコモエコである(^_^)
今回は、どこのメーカーもエコカーが展示車の中心。現在プリウスをはじめハイブリッド車がのきなみベストセラーモデルになっているが、今回は一歩先をいくゼロエミッション、すなわち電気自動車や、近距離は電気、中長距離はハイブリッドが機能するプラグインハイブリッド車も複数出展されている。実用性は電気自動車やプログインハイブリッドの方が高いのだろう、残念ながら燃料電池車は少しステイタスを下げている。まあとにかくエコ技術を前面に出しているのが今回の特徴である。
それにしても、昨年からの不況の影響で出展メーカーが大幅に減っている。日本はマツダ、三菱、海外もVW、BMW、イタリアメーカー各社がない。インテックス大阪は1~6号館まであるが、1・6号館は閉まっており、5号館も苦肉の策か、カスタムカーやキャンピングカーの展示、あるいは物産展で占められている。会場にはキャンギャルもほとんどいない。イベント自体がエコやんか・・・(-_-メ)
午後はそのまま南港から泉大津へ移動し、職場のイベントに顔を出す。会場担当のスタッフから話をきくと、調子(実績)は順調とのこと。お客さんも途切れることなく会場に滞留しているようでいい感じだ。ここでも商品として太陽光発電や燃料電池が前面に出ている。やはりドコモカシコモエコである(^_^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます