![]() | 大阪ことばあそびうた 続 |
クリエーター情報なし | |
編集工房ノア |
☆☆☆☆
ずっと、島田陽子さんのこの「大阪のことばあそびうた」の詩集。
求めていたのですが、大型店にもなくどうしょうかと思っていたら、
小耳に、ジュンク堂の肥後橋の店には、詩集関係の本が揃っていると聞き、
今月半ば、肥後橋に行く用事があったので、足を伸ばすとありました、
ありました、「続・編と」「続々・編と」、二冊が、早速二冊ともゲット。
レジーで払う際、裏の値段と違うと思っていると、店員さんに、
消費税5%の際の表示で、8%で1365円が1404円になりますと。
見ると、1999年発刊、詩集って、なかなか売れないんですね。
でも、本の価値は、最高。
大阪ことばのたのしさを存分に発揮。
一つだけ、紹介すると、
「わかりはる?」
ひるまえに
天六で ようじして
日本一で 文楽みて
一駅のって 谷九で
上六のともだちに おうて
谷六 谷四 とおって
東梅田へでて
梅新ぶらついて
淀屋橋から
千中へかえってきましてん
ちかてつ なんべんのったか
わかりはる?
この天神橋六丁目を天六(テンロク)、谷町四丁目を谷四(タニヨン)
梅田新道を梅新(ウメシン)、千里中央を千中(センチュウ)と縮めるのが得意。
土地勘がないと、答えは難しそうですが・・・・・・。
大阪のことば、やわらかくて、ことばあそびに、もってこい。
もってこい、もってこい、商売繁盛 笹もってこい。
ですな・・・・・・。
にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓


