ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

第6回・岸和田ボランティアガイド企画・いきいきウォーク ・「泉光寺」①

2022-11-26 16:16:16 | 暇・学習

①、岡部家菩提寺 天瑞泉光寺 臨済宗 妙心寺派准別格寺院

今日は、岸和田ボランティアガイド企画・いきいきウォークで「泉光寺」さんへ、歴代藩主のおなり道を辿る。

第6回・岸和田ボランティアガイド企画・いきいきウォーク
晩秋の古刹「泉光寺」~歴代藩主のおなり道を辿る
2022年11月26日(土)午前10:00~15:00

②、見事な境内の紅葉

③、泉光寺・住職と本堂


④、歴代藩主の位牌
左右にずらりと並ぶ。初代・宣勝、二代・行隆、三代・長泰、四代・長敬、五代・長著、六代・長住、七代・長修、八代・長備、久代・長慎、十代・長和、十一代・長発、十二代・長寛、十三代・長職。

⑤、薬師堂内の木造十二神将立像
南北朝時代に制作されたものと考えられ、岸和田市内で確認される十二神将立像の最古のもの。

⑥、初代・宣勝公の五輪塔
徳川家光から寛永17(1640)年に和泉岸和田6万石を与えられ藩政を確立。


⑦、三代・長泰公の墓
元禄16(1703)年京都の伏見稲荷を城内の三の丸に歓請。その時城下の町民がが二の丸で長持ちに車輪を付けた台車を曳き、五穀豊穣を祈願したのがだんじり祭りの始まりといわれています。


⑧、十三代・長職公の墓
長職公は、版籍奉還後ご、岸和田藩知事に、明治4年廃藩置県により東京へ移住、初代東京府知事を務める。

⑨、奥にある藩主家一族、有力家臣の墓所
岡部家歴代藩主と家臣の墓所が一体化して現存する唯一の歴史的空間









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第6回・岸和田ボランティアガ... | トップ | ごまめ自家製うどん・755~20... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暇・学習」カテゴリの最新記事