goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

キリンビール高知支店の奇跡~田村潤

2017-01-03 03:03:03 | 本の少し
キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え! (講談社+α新書)
クリエーター情報なし
講談社

☆☆☆

1987年にアサヒビールが「スーパードライ」を発売してから、
独壇場だった「キリンビール」の国内市場のビールシェアが割り込みはじめる。

1995に45歳だった著者が、社内で代表的苦戦エリアの高知支店に
支店長として赴任。

そこでの、シェア奪回の為の奮闘ぶりを・・・・

そこには、その闘いの本質はライバルとの闘いというよりも、
永年、王者の座に君臨し続けた自社の風土との闘いだと・・・。

成績が悪くなると会議が増え、営業の現場へはこれをやれ、あれをやれ
という指示が増え、現場はその指示をいかにこなすかという、
受け身スタイルになり、主体的に動くという、ましてや自ら考えて
動くということもなく・・・・・。

そこへ、切り込んだのが、田村潤さん。

高知県においては、1998年にシェア奪回するが、
全社的には2001年にシェア40%を割り込み、アサヒビールに
トップの座を奪われる。

その後、田村さんは、四国4県の地区本部長、東海地区本部長、と大きなエリアで、
シェアを反転させ、2007年からは代表取締役副社長兼営業部長として、
2009年には、9年ぶりにキリンの首位奪回を果たす。

その、原点はすべて「高知支店時代」にありと、
現場主義、足で稼ぐ、工夫と実行、横との連携、チームで勝つ、など
基本的なことばかりだが、やり遂げる執念。

それが、凄いし、評論家的ではなく、実績を残された、実務家である。

勝利の法則は、現場で拾え。

と、読んでいると、
20年来、飲んでない「キリン」が飲みたくなりましたな。

にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・謹賀新年・ごまめ~の~いちょかみ

2017-01-01 01:01:01 | 街で

2017年・謹賀新年・ごまめ~の~いちょかみ


今年の思いは、 「幸せと達者の道行」

昨年大病をし、寿命というのが我が身にもあるというのがひしひしと感じた訳ですが、
今年は、“道行”とは浄瑠璃でいう、心中の男女の道中をいう言葉ですが、敢て
健康あっての毎日の幸せと、こころして時間と人との繫がりを大切にしたいと・・・・。



幾つ何十になっても、皆さんの“ごまめ”でいたいと、

今年も「ごまめのうた」歌詞を掲載させて頂きます。

    ごまめのうた

              島田陽子

  いつかて いっしょに あそびたい
  にいちゃんたちに ついてくねん
  さっさとしいや ほっとくで
  しかられたって へいきやねん
  ごまめで いれてくれるねん
    ごまめ ごまめ うれしいごまめ
    ちいさい子かて なかまやねん



  いつかて いっしょに あそびたい
  にいちゃんたちは おこらへん
  とっととしたかて おそいのン
  しゃあないいうて まってるねん
  ごまめやさかい かまへんねん
    ごまめ ごまめ うれしいごまめ
    ちいさい子かて なかまやねん



本年もよろしくお願い致します。

ごまめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする