修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

上関海峡

2020-02-29 07:37:33 | 散歩道

 折角長躯して上関まで来たので瀬戸内海の海上交通の要衝のひとつである上関海峡を少し詳しく観察しました。海上保安庁の解説には「周防灘東部、長島と本州間、下関・中関と並び瀬戸内海の三関の一つで、海上交通の要衝となっている。強流速は2.4ノット(時速約4.4㎞)、幅100mと狭く、海峡を横断する上関大橋が架かっている。」とあります。〔2月27日(木)〕

↓ 長島側から見た上関大橋の架かる上関海峡です。左が本州・室津側、右が長島側です。

↓ 長島側の海岸から見た上関海峡です。全長220mの上関大橋が架かっています。この橋は昭和44年に完成しました。

↓ 長島側の旧砲台跡から見た上関大橋です。

↓ 江戸時代末期には毛利藩により海峡の両岸に砲台が築かれていたとの解説がありました。

↓ 旧砲台跡から南方向を見ると横島が浮かんでいました。

↓ 上関海峡の東方向には周防大島の南側に位置する平郡島が浮かんでいます。

↓ 上関海峡の北側は室津半島です。その南端近くに皇座山(526.7m)が聳えています。

↓ 2000トン(DWT)程の船が狭い海峡を通過して行きます。

↓ この船は新日鉄グループのステンレス運搬のプッシャーバージ船「うるめ」(2100DWT))のようです。同グループの呉と周南の工場間を運行している模様です。

↓ 西から苛性ソーダを運搬する「第二正運丸」が海峡に迫ってきました。

↓ 「第二正運丸」は無事に海峡を通過して行きました。

↓ 海峡の室津側に灯台が設置されています。その前の海峡を通過する小さな漁船などは、大きな船がたてた波に翻弄されながら通過していました。