マーストリヒト(Maastricht)は、欧州連合(EU)創設に関する条約、いわゆるマーストリヒト条約が締結された場所として知られた町ですが、起源はローマ帝国時代以前にまで遡る古い町でもあります。
駅前の通りを旧市街方向に進むとある、マース川に架かる「聖セルファース橋」(St.Servaasbrug)、13世紀に架けられた古い石橋と川岸の家並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/0ed702262fd91d04c55ac3c975b8895e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/87d6a06aafdd9278ec6abc56e3c6ab57.jpg)
市庁舎とマルクト広場。
食料、日用雑貨品など様々な物を売る露店が軒を連ねていて、街で一番の賑わいを見せる場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/0dba0f78a680152808042ad604eb1231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/6d49c5e7e9b70cfdd5d7e142d7b737ae.jpg)
フライトホフ広場(Vrijthof)
中世の時代から、聖セルファースの墓を訪れる巡礼者で賑わってきた広場だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/a02807919b136d46a22f73f3db2101b2.jpg)
フライトホフ広場に面して建つ、聖セルファース教会(St.Servaasbasiliek)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/3137aa43b9e6c89106d88c5593b723a3.jpg)
その横に建つ、赤レンガ色の尖塔がひときわ目立つ、聖ヤン教会(St.Janskerk)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/90d174f32c6a10211976ba931a2796d6.jpg)
聖母マリア教会(O.L.Vrouwebasiliek)
11世紀に建てられたローマカトリックの教会、海の守護神でもある聖母マリア像が有名らしく、この聖母マリア像を拝むと、争い事が仲裁されるという言い伝えがあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/b4321e2b885efa233ecb471b9dd1a756.jpg)
「地獄の門」(Helport)
1229年に構築された、オランダで現存する最も古い城壁門。
18世紀ペストが大流行した時、患者がこの門から外の隔離施設に運び出され、ほとんどが戻って来なかったことが名前の由来だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/4c7d14c4e1125f28dd762b2fc0f8e82c.jpg)
町外れには、13~14世紀に構築された二重の城壁跡が所どころ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/f847a227780f3476b7e296c421e7da13.jpg)
城壁門の周辺は公園になっていて市民の憩いの場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/3a56a5d30cfd2aec3dc61644032ed556.jpg)
古い町並みだけではありません。マルクト広場の直ぐ横は、近代的なショッピングセンター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/65863670cea8065ec1d36d0d2dec6cbd.jpg)
見どころもまずまずあり、活気に溢れた町でした。
駅前の通りを旧市街方向に進むとある、マース川に架かる「聖セルファース橋」(St.Servaasbrug)、13世紀に架けられた古い石橋と川岸の家並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/0ed702262fd91d04c55ac3c975b8895e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/87d6a06aafdd9278ec6abc56e3c6ab57.jpg)
市庁舎とマルクト広場。
食料、日用雑貨品など様々な物を売る露店が軒を連ねていて、街で一番の賑わいを見せる場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/0dba0f78a680152808042ad604eb1231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/6d49c5e7e9b70cfdd5d7e142d7b737ae.jpg)
フライトホフ広場(Vrijthof)
中世の時代から、聖セルファースの墓を訪れる巡礼者で賑わってきた広場だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/a02807919b136d46a22f73f3db2101b2.jpg)
フライトホフ広場に面して建つ、聖セルファース教会(St.Servaasbasiliek)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/3137aa43b9e6c89106d88c5593b723a3.jpg)
その横に建つ、赤レンガ色の尖塔がひときわ目立つ、聖ヤン教会(St.Janskerk)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/90d174f32c6a10211976ba931a2796d6.jpg)
聖母マリア教会(O.L.Vrouwebasiliek)
11世紀に建てられたローマカトリックの教会、海の守護神でもある聖母マリア像が有名らしく、この聖母マリア像を拝むと、争い事が仲裁されるという言い伝えがあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/b4321e2b885efa233ecb471b9dd1a756.jpg)
「地獄の門」(Helport)
1229年に構築された、オランダで現存する最も古い城壁門。
18世紀ペストが大流行した時、患者がこの門から外の隔離施設に運び出され、ほとんどが戻って来なかったことが名前の由来だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/4c7d14c4e1125f28dd762b2fc0f8e82c.jpg)
町外れには、13~14世紀に構築された二重の城壁跡が所どころ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/f847a227780f3476b7e296c421e7da13.jpg)
城壁門の周辺は公園になっていて市民の憩いの場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/3a56a5d30cfd2aec3dc61644032ed556.jpg)
古い町並みだけではありません。マルクト広場の直ぐ横は、近代的なショッピングセンター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/65863670cea8065ec1d36d0d2dec6cbd.jpg)
見どころもまずまずあり、活気に溢れた町でした。