what's?? のなんちゃってアスリート日記

陸上競技と筋トレを中心に、日々の生活について書いています。100mで11秒5が当面の目標です。

大きな筋肉を使おう!

2006-04-21 22:43:55 | トレーニング
今日はジムでトレーニング。
明後日100mを走るので軽めのメニューにしました。
 ・準備体操&ランニング
 ・レッグカール 10回×3
 ・ハイプーリー 10回×3
 ・背筋 10回×2
 ・ベンチプレス 10回×3
 ・ヒップアブダクション 10回×3
でした。
調子は良くもなく悪くもなくといったところでしょうか。
冬季トレーニングの成果がどのくらい出せるか、楽しみでもあり不安でもあります。
とりあえず怪我だけはしないように気をつけないと。

今日は「大きな筋肉」について少し書いてみます。
速く走るためにはハムストリングスや大臀筋といった
「大きな筋肉」をいかに使えるかが重要だと思います。
膝から下の「小さな筋肉」をいくら使っても本当のスピードは出せません。
爪先や膝に負担がかかって故障の原因にもなります。
一歩一歩しっかりと地面をとらえて加速していくには大きな筋肉をうまく使う必要があります。

これはゴルフでも同じことでして、腕力や手首の力に頼ったスイングをしていては
ある程度飛ばすことはできても、本当にいい球は打てません。
体のターンと腕の動きがぴったり合って全体重がボールに伝わるようなスイングが理想ですが、
これには腹筋・背筋といった体幹部(これも大きな筋肉)の強さが不可欠になります。
小手先でボールを打っているうちは飛距離も方向もスピン量も安定しないので、
試合では必ずボロが出ます。
調子のいいときはいいけれど崩れだすと全然ダメというのは
大きな筋肉が使えていない場合が多いです。
もちろん小さな筋肉を器用に使うことが要求される場面もありますが、
陸上やゴルフのように単純な動作をいかに再現性良く行えるかにかかっている競技では
プレッシャーに強い大きな筋肉を使うことが特に重要だと思います。

とこれだけ書いておきながら自分はできているのかと言われるとアヤシイところではありますが…
大きな筋肉を意識するようになってからは走るのもボールを打つのも以前より楽になった気がします。
言葉では伝えきれないところが多々ありますが、実践してみてはいかがでしょうか?

それでは。