三泊四日の京都出張を終え、帰宅しました。
疲れは当然ありましたが…どうしても走っておきたかったので陸上競技場に行きました。
メニューは
・ジョグ
・基本動作各種
・快調走 80m×3(ランニングシューズ)
・ビルドアップ 80m×2(スパイク)
・100m×1(スパイク) 12"4
・ウェーブ走 120m×2(スパイク) 15"1-14"9
・100m×1(スパイク) 12"5
・クールダウン
でした。
先週の練習でスタートのコツをつかみかけるところまでいきましたが、今日はもう少し進みました。
「用意」の位置から微妙に腰が下がってスタートしていたのに気づいたので、
そこを修正したところ、しっかり地面に力が伝わる感触を得ました。
これまでは体全体が一直線になるのは走り出してしばらくしてからでしたが、
今日はスタートの一歩目からそれを実感出来ました。
また、後足(右足)を一歩目からしっかり胸の方に引き付けることで、よりスムーズに出られるようです。
疲れもあってタイムは出ていませんが、手応えを感じています。
ウェーブ走の一本目は、リラックスすべき中盤で逆に力が入ってしまいましたが…
二本目はやや改善されて、タイムも上がりました。
ちょっとした意識の差でずいぶん変わるものです。
本番でいい走りが出来るように繰り返し練習しないといけませんね。
それでは。
最新の画像[もっと見る]
コメントありがとうございます。
基本的には平日夕方~夜に練習しています。
今回はジョグ~ビルドアップまでが40~50分、
本練習も40~50分でトータル90分くらいでした。
量的には少ないのですが、レストをあまり取らないのでそこそこきついです。
仕事&家庭との両立も考えて、短い時間で集中してやれるようにメニューを考えています。
今後もよろしくお願いいたします。
とてもイメージがわきました。
私(43歳男)は、ここ5年ほどフルマラソントレーニングを行ってきたのですが、来年の夏を目指して、ロングスプリントへの転向&挑戦を考え、現在イメージをふくらまし中です。
これからも、ブログを楽しみにしています。
また試合頑張ってください!!!
ありがとうございました。
フルマラソンからの転向、素晴らしい挑戦だと思います。
私はロングスプリントに関しては素人同然ですが…
ストライドもピッチもマラソンとはだいぶ違ってくると思いますので、
やはりスピード練習がカギになってくるかと思います。
がんばってください!!