読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

モデルを描く

2008年07月30日 | 水彩画
柏まつりでフリマ
 7月26日(土)と27日(日)は「柏まつり」。
 これまで我がボランティアグループは普段の障害者施設の支援活動から離れ、
 柏まつり恒例のフリマに参加している。今年で3回目。手持ちの不用品だけ
 でなく手作りの鉢植えやメダカ、ブローチやミニぽっくりなどのペーパーワーク、
 ビーズのケータイ・ストラップや冬場に備えて毛糸の靴下・帽子をなど出品し、
 グループの活動費の一助にしている。ほんとの手作り品を出しているお店は
 意外と少なくて、結構人気があり、殆ど完売である。
 間口2m奥行き1mの狭い路上店舗だが、何やかやで数万円を売り上げた。
  暑いさなか、4~5時間慣れない接客をするのは大変だが、冷たいビール
 を一人2本宛て配給してくれるので、団扇を片手にがんばる。途中雷が鳴り
 出し夕立が来そうな気配になってあわてたりしてなかなか楽しい。

         

裸婦を描く
  フリマ2日目は途中でお店を抜け出して水彩画教室へ。
  今日はモデルさんを描くことになっているので、なるべく休まないようにと
  言われているので、急いで教室へ駆け込んだ。
  モデルは年何度か描くことがあるが、コスチュームが多いので、めったに描く
  チャンスがないヌードを希望した。夏場ならモデルさんも楽じゃないか。
  ヌードのモデルはからだの線や骨格がきれいで、出来れば美人でという注文
  が多いように思われるが、モデルだからといって必ずしも美人の必要はな
  く、極端な話三段腹でも、超豊満でもそれなりに女性の裸体の美しさを備
  えていて需要もちゃんとあるとのこと。
  今回のモデルさんは若くしかも美形で描き甲斐があった。
  着痩せするタイプで、コスチュームを脱ぎ捨てるとてきぱきと3ポーズ。その中
  から生徒の希望が多いポーズを選び、本格的に描く(20分×4回、5分休
  憩)。
  今回は位置取りに失敗し、正面になってしまった。場所を変えても良かっ
  たのだが、与えられた条件の下で描くことも修行のひとつ、などと勝手に
  決め込んで難しい構図に挑んだ。
  モデルさんの左足と右足は膝の位置が違う。左足は膝を折っているが右
  足は伸ばしている。これを正面から描くとなると、足の長さを余ほどうまく
  描かないと不自然なポーズになってしまって、見る人を落ち着かなくさせて
  しまう。やはり斜めか背中が良かったかもしれない。今後の反省材料で
  ある。
  着痩せするタイプのモデルさんの質量感は出ただろうか。結構骨組みはし
  っかりしていて、肉付きも単に太っているのではなくしっかりと鍛えている
  感じがする。それは足首の細さなどに見て取ることが出来る。身体の内
  にある筋肉と全体の線の柔らかさが出せれば成功である。
  背景色はマゼンダとプルシァンブルーでつくった。

                      

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする