◇ 『治療島』 著者:セバスチァン・フィツェック(Sebastian Fitzek)
訳者:赤根 洋子
2007.7 柏書房刊
ドイツの作家はほとんど読まない。翻訳本が少ないから。
本書『治療島』は作者の処女作であるが、この処女出版本が一大ベストセラーになり、何週間にもわ
たってドイツ・アマゾンのベストセラーランキング第一位の座を守り続けてという。
「スリラー史に残る」、「ダ・ヴィンチ・コードを超えた」、「ダン・ブラウンを打ち負かした男」、「第一級のジ
エットコースター」・・・と賛辞が続く。
作者セバスチャン・フィツェックは1971年生まれでまだ40歳の若さである。2007『ラジオ・キラー』
2008『前世治療』、2009『サイコブレーカー』と毎年一作をものし、映画化もされている。
サイコスリラーというだけに、最初から何処までが真実で何処からが妄想の話なのか混乱を来たす。
高名で裕福な精神科医(ヴィクトル)が、ある日診療のために病院に連れて行った12歳の愛娘が突然
姿を消す。懸命な捜索に係わらず娘(ヨーズィー)の行方は杳として知れない。
それから4年。精神科医は我が娘の失踪を苦に精神を病み、ついに診療もやめて「パルクム島」とい
う北海の孤島にある別荘に閉じこもる。そこに現れたのはアンナ・シュピーゲルという若い美女。博士
に統合失調症の治療を頼む。そのアンナが、ヨーズィーによく似た娘が親の前から姿を消す話を始め
る。一体アンナは誰だ。どうしてヨーズィーの失踪を知っているのか。
この先は読者の読む権利を侵害することになるので語らない。
最終章59章とエピローグを読むまで息を継がせない面白さがある。サイコスリラーというと荒唐無稽さ
が鼻についたりしてつい敬遠しがちであるが、これはよかった。
(以上この項終わり)